ドクターヘリに乗って重篤な患者の命を救う、フライトナースの仕事にあこがれを抱く看護師も多いようです。

しかし実際にはドクターヘリを配備している医療機関は決して多くないです。このため、転職サイトなどで調べてみてもなかなかフライトナースの募集は出ていないでしょう。

また募集が出ても多くの応募者が殺到するので、激しい競争を勝ち抜く必要があります。

競争に勝ち残るためには、フライトナースとして必要な知識・スキルを持っていることの証明が必要です。

そのためには関連する2つの資格を取得して、面接試験などでアピールしていきましょう。

救急救命士

フライトナースとして活躍するためには、救急救命士の資格を取得しておくと有力な武器になるでしょう。

救急救命士とはよく救急車に乗って、搬送途中で必要な救命救急措置を行える資格のことです。医者の指示のもと、必要な応急処置を施して、少しでも救命できる確率を上げる重要な役割があります。

救急車に乗るスタッフは従来、救急隊員は医者ではないので医療行為を行ってはならないとされてきました。

しかし救急車に乗る人は心肺停止に陥っているなど、緊急に医療処置を行う人も多いです。救急車の中で何もできないとなれば、救える命も救えなくなります。

そこで救急隊員などの強い要望もあって、1991年から救急救命士の資格が作られました。現在救急車には最低1名の救急救命士が同乗して、必要な医療行為を行うことと定められています。

フライトナースを希望する看護師がいれば、救急救命士の資格を取得しておいて損はないでしょう。より救急医療に特化して、知識やスキルを獲得できます。

また救急救命士の知識以外にも看護師の持っている看護スキルも活用できるので、救急救命士の資格しか持っていない救急隊員と比較して、より幅広い患者へのケアを行えます。

またドクターヘリは救急車の空を飛ぶバージョンとも言えますから、救急救命士の資格は重要なアピール材料になりうるわけです。

救急救命士になるためには、まず救急救命士の養成機関がありますのでそこで2年間のカリキュラムを終了します。その上で毎年3月ごろに国家試験が実施されます。

この試験に合格すれば、救急救命士の資格を取得できます。3月上旬に試験が実施され、3月末日に合格発表が行われるというのが例年の流れです。

救急看護認定看護師

日本看護協会という公益社団法人では、認定看護師制度を採用しています。特定の分野において熟練した看護知識とスキルを持っている人を対象にして、資格を付与しています。

看護師資格の上級資格と言って良いでしょう。もしフライトナースになりたいと思っているのであれば、救急看護分野の認定看護師の資格を取得しておくと良いでしょう。

救急看護認定看護師の資格を取得するためには、何段階かのステップを踏む必要があります。まず看護師資格を取得して、実務経験が通算5年以上必要です。

そしてそのうち3年以上は救急看護の分野における実務経験となります。

この2つの条件をクリアすれば、次のステップとして、認定看護師教育機関で必要な勉強をします。カリキュラムは615時間以上あって、半年以上にわたって勉強することになるでしょう。

カリキュラムを修了すると、認定審査が実施されます。筆記試験で考査され、合格すれば晴れて救急看護認定看護師の資格を取得できます。

ちなみに救急看護認定看護師の資格を取得すると、自分の名前などを登録できます。日本看護協会のホームページなどに、皆さんの名前が救急看護認定看護師として掲載されます。

この救急看護認定看護師ですが、看護師資格のように一度とったらずっと有効というわけではありません。5年ごとに更新手続きをしないと、せっかくの資格も失効してしまいます。

更新手続きをする際には、書類審査が行われます。つまり救急看護認定看護師を取得しても、専門的な知識・スキルのレベルを落とさないようにするために日々勉強を続ける必要があるわけです。