藤沢湘南台病院の基本求人情報
病院名 | 一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院 |
---|---|
住所 | 神奈川県藤沢市高倉2345 |
病床数 | 床(急性期病棟病床240床、回復期リハビリテーション病棟病床33床、療養病棟病床30床、緩和ケア病棟病床19床) |
看護師数 | 201人(常勤看護師146人、非常勤看護師50人、常勤准看護師2人、非常勤准看護師3人) |
交通 | 小田急江ノ島線長後駅下車徒歩8分、長後駅行きバス藤沢湘南台病院前下車 |
車通勤 | 可能(駐車場あり、月額8,000円) |
カルテの種類 | 電子カルテ |
給与 | 基本給:253,550円| 主要手当:68,000円~ |
賞与 | 年2回/3.1ヶ月分 |
手当 | 住宅手当:9,000~20,000円 夜勤手当:1回12,000円 扶養手当:~5,000円(第5子まで) 扶養手当:~11,000円(配偶者) 資格手当:~11,000円 調整手当:22,050円~28,355円 |
勤務時間 | 2交代制:日勤8時30分~17時、夜勤16時30分~翌9時 |
休日・休暇 | 4週8休制、年次有給休暇(20日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇など |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など各社会保険への加入、退職金制度(勤続3年3か月以降)あり、職員親睦会「グリーンクラブ」企画の職員旅行・夏の納涼祭・ツアーなど、健康増進施設「ライフメディカルフィットネス」の利用可能 |
看護師寮 | あり 賃料:35,000円 全個室、ワンルーム、冷暖房完備、バス・トイレ・キッチン付き、電話設置可、オートロック、オール電化、エアコン、カウンターキッチン、IHコンロ、独立洗面台、浴室暖房感想機、病院隣接 |
託児所 | あり 院内保育所「星の子保育室」:生後58日目~小学校就学前、24時間保育対応 |
正規採用では毎年十数人ずつ採用してきた実績があります。
応募資格は看護師免許を取得していること、あるいは採用年度に取得見込みであることです。選考方法は書類選考、面接、小論文、健康診断の4つからなります。
他に随時非常勤看護師を募集しており、応募資格は看護師免許を取得していることになります。
勤務時間に自由度があり、日勤のみや夜勤のみの勤務なども可能で、勤務日数は週3日から応相談となっています。給与は時給1,500円からです。
中途採用は常勤、非常勤の両方があります。看護師資格を取得していること、経験者であれば優遇措置を取ります。
具体的には看護管理経験や認定看護の資格を取得している人、安全管理者養成研修を修了していることなどです。配属先は相談に応じ、書類選考と面接で選考を行います。
藤沢湘南台病院の教育制度
教育プログラムでは、エルダー看護師が職場に慣れるよう生活と精神面の支援を行います。実地指導者は部署での研修の運営担当者で、技術面での指導、評価を担当します。
集合研修では教育担当が中央研修との繋がりを考えつつ、研修を企画していきます。
全体としてはクリニカルラダー制度を導入していて、必修研修の基礎コース、選択研修の専門コースから研修を受けます。
基礎コースはクリニカルラダー制度のステップⅠ~Ⅱ、専門コースはステップⅢの中堅、ステップⅣのエキスパート、そして実践コースに該当するステップⅡ以上の看護師が対象となります。
院外研修として認定看護師育成コース、中でも呼吸管理や疼痛緩和の認定看護師を目指すことができます。管理者育成コースのファーストレベル、セカンドレベル、そして看護協会主催の研修への参加が可能です。
藤沢湘南台病院の特徴
前身となったのは1932年に設立された鈴木病院です。1951年に財団法人同友会 神奈川高座病院が発足しています。
現在の藤沢湘南台病院へと改称されたのは1994年のことで、同年老人保健施設藤沢ケアセンター、在宅介護支援センターを開設しています。
1996年に訪問看護ステーション、1999年に居宅介護支援センターをそれぞれ開設しています。
2009年には新型インフルエンザの流行に備えて、1号館の1階に発熱している外来患者さん専用の待合室を設置するなど、緊急時の対応を速やかに行っています。
2010年から電子カルテシステムを稼働させており、患者さんの情報が病院内で共有しやすくなっています。
2011年の東日本大震災では、日本医師会災害派遣チーム「JMAT」として被災地へ医療支援のため派遣されています。
2012年に一般財団法人へと移行しており、現在の一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院となりました。同時に緩和ケア病棟が開設され、建設中の救急センターが完成し、運用を始めています。