スポーツ整形外科とは

スポーツ整形外科とは、スポーツ選手が発症しやすい外傷や障がいなどに専門的に対処する、整形外科のことを言います。一般的な整形外科に、スポーツに関する理解が伴った、診療科だと言えるでしょう。

一般的な整形外科では患部が元通りに修復されたことを完治と見なしますが、スポーツ整形外科の場合では、さらに運動機能を取り戻すことにまで追求するといった特徴があります。

スポーツ選手のための整形外科

例えば、野球選手が肩を痛めた場合であれば、肩の組織が修復され痛みがなくなった後も、再び野球を以前のようにプレーすることができるまで、リハビリが行われることとなります。

運動機能を取り戻すためのリハビリについては、本人が行っていたスポーツの特性に合わせて、プログラムが組まれることとなります。

野球の場合では、ボールの投げ方のフォームが肘を傷めた原因となっていることが多いため、再び痛めてしまわないよう正しいフォームへの変更や、全身の使い方などの指導が行われたりします。

場合によっては、スポーツを続けながら治す指導が、行われることもあります。

一般の患者さんの診察

スポーツ整形外科は、患者をスポーツ選手のみに限定しているようなイメージがありますが、実際には幅広い患者に対応をしています。

最近では、軽い運動やエクササイズなどに取り組む人も増えていますが、ちょっとした運動の際に腰をひねったり、ジョギングで足を傷めたりなどした、一般の人も診てもらうことができます。

また、学校体育やレクリエーションスポーツによる、怪我の治療にも対応をしています。そのためスポーツ整形外科は、運動やスポーツをするすべての人にとって、身近な診療科であるということが言えるでしょう。

スポーツ整形外科で多い治療

スポーツ整形外科ではとくに、膝関節における、ケガや障がいの治療が多く行われています。

半月板損傷やじん帯損傷などは、スポーツ障がいの中でも頻度が高く、手術治療が行われるケースも多々あります。他には、肩関節脱臼や野球肘、疲労骨折なども、比較的多い症例となっています。

一般的な整形外科よりもスポーツに関わる障がい治療が多いため、病院によっては、患者が特定の障がいばかりに偏るというのも珍しくはありません。とりわけ特定の障がい治療に定評のある医師のいる病院では、患者が偏るといった傾向があります。

スポーツ整形外科に来る患者の年齢層

スポーツ整形外科は、比較的若い患者が多いというのも特徴だと言えるでしょう。スポーツ整形外科はスポーツ選手のみに限定した診療科ではありませんが、実際にはそう勘違いしている患者が多いというのが、現状となっています。

またこういった診療科が設置されていることを、知らない人も多くいます。そのため訪れる患者は、本格的なスポーツ選手や、アスリートという場合が多くなっています。もちろん年齢層は幅広くなっていますが、比較的若い患者を看護する機会が、多いことでしょう。

スポーツ整形外科で働く看護師に求められるスキル

スポーツ選手の治療の際には、そこで働く看護師にも、さまざまなスポーツに関する知識や理解が、求められることとなります。

患者は特に野球やサッカー、テニス、陸上競技、水泳などをする選手が多いため、少なくともメジャーなスポーツの知識や理解は、必要だと言えるでしょう。

実際に患者の治療や指導を行うのは医師となりますが、看護師にはそれらをサポートするということが求められるため、スポーツに関する専門用語なども覚えておくことが大事です。

また、病院によっては、60種類以上ものスポーツ外傷・障がい治療に、対応しているところなどもあります。治療方法についても運動療法や手術療法、リハビリ療法と幅広くなっているため、どういった治療方法であっても対応することができる、知識や看護技術が必要となります。

詳しくは、スポーツ整形外科の仕事で必要になる看護技術・知識まとめのページをご覧ください。

スポーツ整形外科は仕事のやりがいを感じやすい診療科

スポーツ整形外科では、看護師も患者の回復を、目に見えて確認することができます。そのため他の診療科と比べても、看護師としてのやりがいが感じやすい診療科だとされています。

純粋にスポーツに励む患者が障がいを完治して喜ぶ姿などには、疲れも忘れるほどに、心が癒されることでしょう。