千葉県の病院の託児所設置傾向
千葉県で託児所がある病院では、ママさんナースとして働く看護師の数も多く、中には看護師の3割以上が子育て中といった病院などもあります。
産休後の看護師に対して職場復帰を積極的に支援している医療機関も多く、出産後1年間は夜勤や残業を課さず、もしくは最長で1時間までといったように制限して、勤務形態を整えている職場が多くなっています。とくにママさんナースが多い職場ではほかのスタッフからも理解を得やすく、働きやすいというメリットがあります。
託児所については有料で利用することのできる場合が多く、その病院で働いている看護師であれば無料になるという場合などもあります。夜勤明けの預かりに対応しているところも多く、ゆっくりと休んでから子どもを迎えに行くことができるなど、働くママに配慮されています。
千葉県の託児所付き病院一覧
千葉西総合病院(松戸市)…24時間体制の保育所が、院内に2ヶ所設置されています。幼稚園とも提携していて、送迎も行われています。利用料金は月15,000円で、0歳から9歳まで利用することができます。
新東京病院(松戸市)…院内に、24時間対応の託児所が完備されています。乳児から小学校低学年までが対象となっていて、託児所から指定幼稚園への送迎も行われています。また小学校入学へ向けた工作や体育、文字練習などの学習指導も行われています。
鎌ケ谷総合病院(鎌ヶ谷市)…病院内に託児所が設置されていて、乳児から小学生までの利用が可能となっています。提携幼稚園であれば、病院からの送迎も行われています。
成田富里徳洲会病院(富里市)…病院内に、託児所が設けられています。
千葉県がんセンター(中央区)…院内に託児所が設置されていて、生後3ヶ月から3歳まで利用することができます。利用可能時間は、午前6時30分から午後9時までとなっています。
おおたかの森病院(柏市)…院内に託児所が完備されています。1歳から5歳までが利用可能であり、利用料金は1回につき800円で昼食代とおやつ代が含まれています。
千葉・柏たなか病院(柏市)…病院敷地内で、24時間の託児所が完備されています。就学前までの乳幼児が、対象となっています。
大野中央病院(市川市)…院内に託児所が設置されています。0歳から就学前までの乳幼児であれば、月曜日から土曜日まで利用することが可能です。利用料金は、月30,000円となっています。
セコメディック病院(船橋市)…病院内に託児所が設置されていて、生後2ヶ月から就学前の乳幼児までが対象となっています。学童については、要相談です。3歳以降は、幼稚園との二重保育も可能です。利用料金は3歳未満が月25,000円、3歳以上が月20,000円となっています。
谷津保健病院(習志野市)…院内において、24時間保育が行われています。
千葉県の病児保所室付き病院一覧
小張総合病院(野田市)…50人が利用していて、24時間保育が提供されています。年齢別保育が実施されていて、子どもの年齢に合わせたケアや遊びなどの保育サービスがあります。
柏戸病院(中央区)…院内に託児所は設置されていませんが、提携している保育所へ優先的に預けることができます。常勤の場合は無料で利用することができ、パートについてもわずかながら補助があります。小児科医院と提携しているため、安心して病児を預けることができます。
新松戸中央総合病院(松戸市)…職場から徒歩30秒の場所に、設置されています。50人以上が利用登録されていて乳児から小学校3年生まで、24時間保育が提供されています。利用料は日勤で600円、夜勤が1,200円となっています。
勝田台病院(八千代市)…24時間365日の保育サービスが、提供されています。生後2ヶ月から小学校6年生まで利用することができ、提携している7つの幼稚園への送迎も行われています。
千葉徳洲会病院(船橋市)…院内に設けられていて、就学前までの乳幼児が対象となっています。非常勤の看護師も、利用することができます。利用料金は月に15,000円、1日に750円、半日で400円となっています。病院には小児外来もあるため、安心して預けることができます。
千葉県の子育て施設情報
託児所
千葉県内の託児所は、千葉市や船橋市、市川市、松戸市、柏市などで、比較的多く見られています。
特に、東京方面へ向かう路線が走るエリア付近では、働く女性の需要が高いことから託児所も多く設けられている傾向があります。
- 生後15日からの預かりが受け入れ可能
- 24時間、日祝預かり可能
出産後に早く看護師として職場復帰をしたいという人のニーズに応える、サービスが提供されています。
千葉市内にある託児所は、認証・認定保育施設であるところが多く、安心して子どもを預けることができる環境が整えられています。
保育園・幼稚園
千葉県内には、認可保育所、認可外保育施設、認定こども園があり、利用者のニーズに合わせた保育サービスが提供されています。
基本的な保育時間は、月曜日から土曜日の午前7時から午後6時までとなっており、一部の保育園では午後7時まで、もしくは午後8時までの延長保育が提供されています。
幼稚園の場合では、午前7時から午後6時半までの長時間預かり保育を提供するところが多く、勤務時間の長い看護師にとっては利用価値が高くなっています。
千葉県内ではおもに西部が幼稚園の激戦区となっているため、自宅に近い幼稚園を望むのであれば、早めに情報収集を行うということが大切となります。
千葉県の子育て支援サービス
千葉県では、市区町村によって提供されている子育て支援にも差はあります。
千葉市の場合
児童手当、子ども医療費助成、母子・父子家庭等医療費の助成、小児慢性特定疾患医療費助成、喘息等、小児指定疾患医療費助成、未熟児養育医療、自立支援医療費(育成医療)といった、助成制度が設けられています。
また、児童相談所や子ども電話相談のほか、ちばしファミリー・サポート・センターを併設する子育て支援館や、子育てリラックス館、地域子育て支援センターとった施設が、提供されています。
市川市の場合
市内に11ヶ所の地域子育て支援センターが設置されており、親子あそびの場が設けられているほか、育児相談や栄養健康相談などに対応をしています。妊婦さんから利用することが可能となっています。
子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報
千葉県における子育て向けの賃貸マンション・アパート物件は、主に千葉市を中心に見ることができます。
千葉市では、子育て向け賃貸マンション・アパート物件を対象にして、千葉市特定優良賃貸住宅の認定が行われています。
認定された物件は千葉市住宅供給公社が借り上げ、公的な賃貸住宅として管理されています。世帯の所得に応じて入居者負担額が決められており、低所得者であっても入居しやすくなっています。
また、子育て世帯については、入居者負担額が一定期間据え置かれる場合もあります。
その他の子育て向け賃貸マンション・アパートについては、「こだわり賃貸.com」などでも紹介がされています。ベビーカーを置きやすい広めの玄関や、障害物の少ない浴室、IH調理器、オートロック、ママさん用の2台目の駐車場など、子育てのニーズに合わせた物件が紹介されています。
周辺の保育施設や学校、治安や安全性なども考慮して選ぶということが、ポイントとなります。
千葉県で子育ての環境が良い街はどこ?
千葉県で子育て環境の良い街としては、東京方面へのアクセスのよさや周辺環境、助成制度、幼稚園への入りやすさなどを考慮した場合、千葉市、船橋市、市川市、習志野市、八千代市などをあげることができます。
千葉市や船橋市、市川市
子どもの医療費助成制度が比較的充実している。
習志野市
公民館や病院、郵便局などといった施設が近い、閑静な住宅地といった特徴があります。
八千代市
さまざまな子育て支援に定評があり、保育園や幼稚園への入園も比較的楽というのが特徴となっています。市のサイト上では、やちよ子育てマップなどが配布されています。
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3