埼玉県の病院の託児所設置傾向
埼玉県で託児所のある病院は、さいたま市内で多く見られています。さいたま市内にはさまざまな規模の医療機関が多く立地していて、託児所を設置することができる程度に規模の大きな病院も多く見られます。
こういった託児所を設置している医療機関では妊娠、出産と同時にいったん退職したママさんナースの再就職についても、積極的な支援をしているケースが多くなっています。
医療機関によってはブランクのあるママさんナースを対象として、職場復帰のための事前研修を実施しているところなどもあります。
子育てと仕事の両立をするためには、外の保育園を利用するよりも保育施設の設けられている病院で働くことでメリットが大きいということもできます。
再就職にあたっては周囲のスタッフに気を遣い、新しく学ばなければならないことも多いため、24時間保育をしてくれる施設が近くにあるということで負担もかなり軽減されます。
埼玉県の託児所付き病院一覧
埼玉社会保険病院(浦和区)…病院の施設内にあり、年齢別保育プログラムが提供されています。子どもの年齢に応じたケアや遊び、学習などが提供されています。
さいたま市立病院(緑区)…院内に保育施設が設けられていて、24時間の保育サービスが提供されています。勤務時間外であっても研修会などの理由があれば、利用することが可能となっています。
三愛病院(桜区)…院内に保育施設が設けられていて、休日および勤務時間外の利用も可能となっています。年齢別保育プログラムが実施されています。
さいたま赤十字病院(中央区)…病院施設内に設けられていて、年齢別保育ブログラムが提供されています。
西大宮病院(大宮区)…病院敷地内にあり、休日を含めた24時間保育が提供されています。年齢別保育プログラムが実施されていて、保育士によるバスでの送迎も行われています。勤務時間外でも利用可能となっています。
大宮中央総合病院(北区)…院内に保育室が設けられていて、休日を含めた24時間保育が実施されています。年齢別保育プログラムがあり、勤務時間外の利用も可能となっています。
東大宮総合病院(見沼区)…院内に保育室が設置されていて、資格を持った10人の保育士が対応しています。休日保育および24時間保育が提供されていて、勤務時間外の利用も可能となっています。
さいたま市民医療センター(西区)…病院内に保育室が設けられていて、休日を含めた24時間保育が提供されています。勤務時間外も利用可能となっています。
丸山記念総合病院(若槻区)…院内に保育室が設置されていて、休日を含めて24時間の利用が可能となっています。勤務時間外の利用も可能です。年齢別保育プログラムが提供されています。
埼玉県の病児保所室付き病院一覧
西部総合病院(桜区)…53人が利用していて24時間保育、休日保育が行われています。児童に対しては国語、算数、英語の勉強会が月に2回実施されています。また月1回、小児科医による検診も実施されています。
光の家療育センター(入間郡)…34人が利用していて、資格を持っている5人の保育士が担当しています。休日にも利用可能となっています。
愛和病院(川越市)…5人が利用していて、3人の保育士が担当しています。24時間保育が実施されていて、第1日曜日と第3日曜日には休日保育も行われています。
行田総合病院(行田市)…乳幼児から児童までが利用可能となっていて、27人の保育児童を8人の保育士が担当しています。24時間保育、休日保育も実施されています。
蓮田病院(蓮田市)…53人の保育児童が利用していて、11人の保育士が担当しています。24時間保育が実施されていて、勤務時間外の利用も可能となっています。
蓮田一心会病院(蓮田市)…21人の保育児童を5人の保育士が担当しています。休日保育、24時間保育が提供されています。
埼玉県の子育て施設情報
託児所
埼玉県で最も託児所が多いのは「さいたま市」で、北区や見沼区、大宮区、南区、浦和区、中央区で特に多くなっています。
県内の託児所は、24時間保育や休日保育に対応しているケースはそれほど多くなく、最も託児所の多いさいたま市も例外ではありません。
そのため、ママさん看護師として仕事をする場合には、託児所選びや職場選びが重要となります。
さいたま市以外には所沢市、越谷市、深谷市、川口市、深谷市などに多く、越谷市や川口市、深谷市などは24時間保育や深夜保育に対応している託児所が比較的多く見られます。
保育料については託児所による差が大きい傾向にありますが、ビジターであれば900円から1,300円ほどとなっています。
保育園・幼稚園
埼玉県では、人口の多いさいたま市や川口市に多くの保育園があり、所沢市、川越市、越谷市と続きます。
県内では待機児童が900人を超えており、さいたま市や川越市、川口市などでは増加しています。
そのため、これらの地域ではママさん看護師として働く場合、すぐに入園できない可能性が高いので、早目に申し込みをしたりすぐに入園できる保育園を探しておいたりすると良いでしょう。
幼稚園についても、さいたま市が最も多く、川口市、川越市と続きます。幼稚園でも人気のある園では空き待ちとなる場合もあり、希望する幼稚園に入れないこともあります。
埼玉県の子育て支援サービス
埼玉県は子育て支援の内容が豊富で、地域一体となって支援するものが多い傾向にあります。
ママ・リフレッシュ事業
これは企業が主体となって子供連れでも利用できるサービスを提供するもので、商業施設や娯楽施設、美容・理容施設など150施設以上が加盟しています。
また、パパ・ママ応援ショップ優待制度というものもあります。これは、妊娠中や中学3年生までの子供がいる家庭に配布されるカードを協賛店で提示すると割引などのサービスを受けることができ、スーパーや外食、金融機関、自動車整備・レンタカーなど18,000店以上の店舗で利用することができます。
さいたま市の場合
保護者が病気や介護などで一時的に子供の養育ができなくなった時に利用できる子供ショートステイ事業、仕事の都合で保育園などの送迎ができなくなった際に利用できるさいたまファミリー・サポート・センター、病気や事故などで夜間不在時に子供を預けることができるトワイライトステイなどの支援サービスがあります。
子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報
埼玉県は、全国で初めて「子育て応援マンション認定制度」を開始した自治体です。この認定を受けた物件は県の指定する条件をクリアしており、立地や建築物だけでなく住民同士の交流なども評価されています。
そのため、この認定を受けているかどうかが住居選びの際の参考になるでしょう。
こちらの情報については、県の住宅課にて公表されています。
また、県の住宅供給公社では子育て支援賃貸住宅の申込をすることもできます。
さいたま市では家賃補助制度はありませんが、市の住宅課では家賃補助能力のある場合に限って民間賃貸住宅への入居支援制度が利用できます。
埼玉県で子育ての環境が良い街はどこ?
埼玉県は、県が主体となって取り組む支援事業が充実しているため、人口の多いさいたま市や川口市、所沢市、川越市、越谷市などは子育てをしやすく、それに加えてママさん看護師として働くことができる職場も多いなど多くのメリットがあります。
その中でも特に環境が良いのは、さいたま市で、サービスがより身近であるのがその理由です。
というのも、さいたま市には「子育てWEB」という育児専門のサイトがあり、育児に関することはここで全ての情報を調べることができるためです。
急に保育を頼みたい時や夜間診療を行っている病院を知りたい時、育児関連のイベントに行きたい時などにも便利です。
これらに加え、0歳から中学卒業までの医療費助成制度もあります。
助成制度に注目すると、医療費助成制度はほぼ全市にありますが、川口市ではチャイルドシート購入費補助金制度があったり、北本市では0歳児おむつ無料化事業があったりと市によって独自の制度を設けている場合もあります。
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3