山梨県の病院の託児所設置傾向

山梨県の託児所付きの病院は、24時間託児所や夜間も預かってもらえるタイプの託児所が多いのが特徴です。この手の託児所は需要が多く、山梨県以外でも広がりつつあります。

理由として中途採用者が多く、育児でブランクのある人を看護師として採用するためです。子育て中でも安心して働ける環境を作ることで、経験の長い看護師を積極的に雇い入れ、理解を示してママさんナースを安心させられます。

また勤務時間帯に関して2交代制だけでなく、いくつも時間帯を用意しているのも特徴と言えます。働く時間に制限を設けず、長い時間働きたい人には合わせて託児所を利用できるようにし、短時間だけ働きたい人にはそう対応できるようにしています。

山梨県での病院の求人は、看護師の家庭環境に応じて、働く日数と時間を相談次第にしている場合がほとんどです。家計の足しにするくらいで良いという人からもっと稼ぎたいという人までさまざまとなっています。私生活を重視したい人向けの求人が多いのが山梨県での特徴になります。

また、託児所もしくはプレイルームを完備した病院が多く、子供を預けている間、退屈させていないかと言った心配事はまずありません。加えて託児所がない病院の場合は、近所の保育施設を紹介してもらえたり、保育施設の情報を伝えてもらえたりと、従業員としてのメリットがあるものです。

山梨県の託児所付き病院一覧

山梨県立中央病院「保育室 kids★kiss 宮前保育園」(甲府市)…小学校低学年まで利用可能です。

甲府共立病院「あたご保育園」(甲府市)…小学校低学年まで利用可能です。

貢川整形外科病院「付属託児所」(甲府市)…小学校低学年まで利用可能です。

市立甲府病院院内保育所(甲府市)…小学校低学年まで利用可能です。

白根徳洲会病院「にこにこ保育園」(南アルプス市)…24時間体制で預かってもらえます。

加納岩病院院内保育室(山梨市)…小学校低学年まで利用可能です。24時間体制で預かってもらえます。

山梨厚生病院保育所(山梨市)…0歳から3歳まで利用可能です。

山梨リハビリテーション病院内託児所「まごころ園」(笛吹市)…小学校低学年まで利用可能です。

笛吹中央病院「おひさま保育室」(笛吹市)…生後3か月から未就学児童まで利用可能です。24時間体制で預かってもらえます。

富士温泉病院「コアラ保育所」(笛吹市)…小学校低学年まで利用可能です。

富士吉田市立病院院外保育室(富士吉田市)…小学校低学年まで利用可能です。利用時間は7時から20時までが基本で、週2回だけ夜間保育として20時から翌朝7時30分まで利用でき、夜勤の時に利用可能です。

回生堂病院院内保育所(都留市)…小学校低学年まで利用可能です。

山梨赤十字病院院内託児室「どんぐりハウス」(富士河口湖町)…小学校低学年まで利用可能です。

山梨県の病児保所室付き病院一覧

甲州聖愛ハッピークリニック「病児・病後保育室バンビ」(甲府市)…完全予約制で、1日の定員は特に定められていません。甲府市・笛吹市に住んでいること、あらかじめ登録しているか、他の病院からの紹介があることが利用条件となっています。0歳から小学校3年生まで利用可能です。

げんきキッズクリニック「病児保育室ドリーム」(昭和町)…1日の定員は特に定められていません。昭和町に住民票があるか、保護者が昭和町に勤務先があることが条件です。利用するためには利用日の前日の17時から予約を入れられます。

韮崎市立病院「病児病後保育所スマイル」(韮崎市)…1日の定員は6名まで、生後6か月から小学校3年生まで利用可能です。韮崎市内に在住しているか、市内の保育園、幼稚園、小学校に通っているか、保護者が市内に勤務していることが利用条件となります。

山梨厚生病院 病後児保育所「ひまわり」(山梨市)…1日の定員は6名まで、生後6か月から小学校3年生まで利用可能です。山梨市内に在住しているか、保護者が市内で働いていることが利用条件となります。

山梨県の子育て施設情報

託児所

山梨県の託児所は、甲府市や甲斐市、南アルプス市、笛吹市、富士吉田市などといった順で多く見ることができます。

しかしながら、全体的には柔軟な対応で子どもを預かってくれる託児所の数ということではあまり多くありません。

「ベビールームうちだ」の例
  • JR甲斐住吉駅から徒歩5分
  • 一時預かり可能
  • 日曜・祝日保育あり
  • 宿泊を含めた24時間の保育可能
  • 0歳から預け可能

少しでも早く看護師として職場へ復帰したいという人にも、利用価値が高くなっています。

保育園・幼稚園

山梨県の保育園・幼稚園は、甲府市内にもっとも多く見られます。

笛吹市や甲斐市、南アルプス市などでも比較的見つけやすくなっています。

山梨県では待機児児童ゼロが実現されており、都市部であっても希望する保育園へ入園することのできる場合が多くなっています。

新興住宅地などのように子育て世帯が多いエリアですと、満員になっていて利用することができないという可能性もありますが、少なくとも第2希望の施設までには入ることができるでしょう。

念のため事前に、どのエリアで満員になりやすい傾向があるかなどの情報はチェックしておくと効率的です。

山梨県の子育て支援サービス

山梨県の子育て支援サービスについては、甲府市の場合ですと地域の高齢者や子育て経験者がボランティアとして活動する「子育てお助け隊」による援助、協賛店舗でさまざまなサービスを受けることができる「やまなし子育て応援カード」の発行などが行われています。

また、1歳以上6歳未満の幼児を2人以上養育している場合には、電動アシストタイプの3人乗り自転車を1年間無料でレンタルすることができます。保育園などへ子ども2人を送迎する際にも、便利です。

甲府市では地域全体で子育て支援を行う取り組みとして、保育園の施設を活用して読み聞かせなどといったサークル活動や親子イベント、子育て相談などが行われています。

例えば、友愛保育園に設けられている「友愛チャイルドセンター」では育児相談やサークル支援、おやつ作り、親子での制作活動、リズム遊び、園庭開放などが提供されています。地域子育て支援センターの設置されている保育園は、甲府市内に複数あります。

子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報

山梨県における子育て向けの賃貸マンション・アパート物件は、おもに保育園・幼稚園が近くにあってかつ富士山が見える物件で、人気が集中している傾向もあります。

山梨県では富士山の見える環境で子育てを行いたいと考える家庭が多く、そういったエリアにあるマンション・アパートは人気が高いことから、家賃もやや高めに設定されています。

物件の種類は幅広くなっていますが、立地条件によっては高級マンションに分類される子育て向け物件などもあります。

富士山の見える子育て向けマンション・アパート物件の情報はおもに甲府市、甲斐市、昭和町、笛吹市、中央市、南アルプス市周辺などで見ることができます。

保育園・幼稚園、学校のほか公園、スーパー・コンビニが近くにあるかどうかや通勤に便利かどうかなども、選ぶ際のポイントになります。

最近は、近い将来に富士山の噴火が予想されているため、避難経路がしっかりと確保されているかなどの安全性もチェックすることが大切です。

山梨県で子育ての環境が良い街はどこ?

山梨県で子育ての環境が良い街としては、保育園・幼稚園、公園、病院、交通の良さなどを考慮すると、甲府市が挙げられます。

山梨県は車で移動することが一般的になっていますが、甲府市は自転車で移動するにも便利です。

看護師として働きながら子育てを行う場合には、医療機関が多く集まる甲府駅周辺から北側がおすすめです。

マンション・アパートの賃料はそれほど高くなく、治安も比較的安定しています。

子どもの数が少なく高齢化が進んでいるため、特に若い子育てファミリーは歓迎されるでしょう。

また、山梨県では各市町村に子ども医療費助成制度が設けられており、おもに0歳から小学校6年生までの子どもが医療機関を受診した場合、保険診療による自己負担金と入院時の食事療養費を助成してもらうことができます。