秋田県の病院の託児所設置傾向
秋田県ではほかの県と比べて看護師の求人募集が少なく、託児所付きの病院やクリニックも少なめになっています。
子育て世代で看護師資格を持っている人にとっては、まだ産後の職場について選択肢がそれほど豊富であるという状況ではありません。
秋田県内において託児所が完備されている病院は8ヶ所があり、病児保育施設を設けている病院は秋田市や男鹿市、能代市などに見られています。
秋田県の託児所付き病院の一覧
由利組合総合病院(由利本荘市)…JR羽後本荘駅から車で5分の場所にあり、2010年10月に開園した保育所が院内に設置されています。生後57日以上から小学校就学前までの乳幼児が対象になっていて、病院外来稼働日の基本保育に加えて延長保育、休日保育、一時保育も実施しています。
秋田厚生医療センター(秋田市)…JR奥羽本線土崎駅からバスで15分のところにあり、敷地内には2013年4月に開園した保育所があります。
平鹿総合病院(横手市)…JR横手駅から歩いて5分の距離にあり、敷地内には2014年開園の保育所が設けられています。
たかのす今村クリニック(北秋田市)…中綱にあり国道102号線沿いで、遠方からのマイカー通勤も可能になっています。託児所が院内に完備されていて、育児休暇制度もあります。
医療法人久幸会今村病院(秋田市)…JR追分駅から歩いて10分のところにあり、院内には病院の管理する保育所が置かれています。看護師が、保育にあたっています。
五十嵐記念病院医療法人(秋田市)…JR土崎駅から歩いて15分のところにあり、院内に託児所が完備されています。
敬徳会藤原記念病院(潟上市)…JR男鹿線二田駅から歩いて15分のところにあり、病院の経営する付属保育所が病院近辺にあります。子どもを送迎する上でも、便利な立地になっています。
医療法人正観会御野場病院(秋田市)…JR秋田駅からタクシーで20分のところにあり、院内に病院の管理する保育所があります。
秋田県の病児保育施設付き病院一覧
市立秋田病院(秋田市)
おおむね10歳未満で病気の児童が対象になっていて、麻しんや流行性結膜炎を除いて通常外来で治療可能な病気であることが条件です。
休日と年末年始を除く平日の午前7時から午後6時に対応していて、定員は1日に最大10人までです。状況によっては、定員未満であっても締め切られる場合があり、利用料金は1回につき2,000円となっていますが、所得による減免もあります。
男鹿みなと市民病院(男鹿市)
生後2ヶ月から小学校3年生までの児童が対象になっています。病気は回復期にあって、医療機関で入院治療を受ける必要はないものの、安静の確保に配慮が必要で集団保育は困難であることが条件です。
日曜日と祝日、年末年始を除いて午前7時30分から午後5時30分に対応していて、定員は1日に最大3名までです。1回につき、1,300円で利用することができます。
秋田社会保険病院(能代市)
能代市に住民票があり、生後9週から小学校3年生までの児童が対象になっています。祝祭日を除く月曜日から土曜日に、対応しています。1日保育が午前8時から午後6時、土曜日は午前8時から午後5時、半日保育で午前8時から午後1時、午後1時から午後6時で土曜日は午後1時から午後5時です。
1回の利用期間は1日から、連続して7日以内となっています。1日に最大で3名まで利用することができ、料金面では優遇があります。
1日料金は生活保護世帯と市町村民税非課税世帯が無料、市町村民税課税世帯でかつ所得税非課税世帯は1,000円、その他の課税世帯が2,000円となっています。半日料金は生活保護世帯と市町村民税非課税世帯が、無料、市町村民税課税世帯でかつ所得税非課税世帯が500円、その他の課税世帯が1,000円です。
秋田県の子育て施設情報
託児所
県内で待機児童の問題が残っている秋田市や大館市を中心に、託児所が多くあります。
- 24時間対応
- 夜間や休日も可能
「マミーズ・ハウス」では、1ヶ月192時間の利用で、約25,000円から5万円の利用料となっています。
大館市は、保育園の数自体が少なく保育所不足の状態で、市で独自に認可した託児所が保育所代わりになっているような状況です。
中でも「ふるはうす」や「くれよんはうす」は土曜日保育が可能で、「ぷちとまと」は土日や夜間の保育にも対応しています。
大館市には土日や夜間の保育に対応している保育施設が少なく、このような施設の需要は高くなっています。
保育園・幼稚園
秋田県では、待機児童ゼロの実現に向けて、保育園施設増強による定員拡大を進めています。
また、県内都市部を中心に、利用者の要望に応えるべく保育時間の延長や休日保育を行っている保育園や幼稚園が増えてきています。
- 港北チャイルド園
- 白百合保育園
- かわしり保育園
- あさひ保育園
- 延長保育可能
- 休日保育あり
- 日の出ベビー保育園
- どれみ保育園
- 大曲中央保育園
- 午前7時からの早朝保育や午後6時までの預かり保育を実施
秋田市の山王幼稚園では、上記に加えて夏休みなどの長期休業中の保育も実施しています。
秋田県の子育て支援サービス
秋田県が行っている子育て支援サービスでは、中学生以下の子どもがいる家庭が協賛店を利用すると割引などのサービスが受けられる「あきた子育てふれあいカード」、児童館「みらいあ」でのイベントや育児相談などがあります。
県内の各自治体においても子育て支援センターを設け、休日のイベント開催や育児相談などを行ったり、ファミリーサポート事業を展開したりしています。
なかでも、県庁所在地である秋田市は、官民両面での子育て支援が充実しています。
秋田市の子育て支援センターである「子ども未来センター」には、ファミリーサポートセンターの事務局が併設されており、問い合わせや利用申請がしやすくなっています。
また、民間の子育て支援間団体である「CHERISH(チェリッシュ)」では、フラワーアレンジメントや料理教室など、ママがリフレッシュできるようなイベントの開催や、1時間あたり600円で利用できる平日の個人託児も行っています。
子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報
賃貸物件がたくさんあり選択肢も多いのが、県の中心である秋田市です。
中でも生活する上で勝手の良い御所野ニュータウンには、子育て世代が住みやすい2LDK以上の物件が多くあります。
家賃は、2LDKのマンションで6万円から7万円が相場です。
県内の拠点都市である横手市や由利本荘市、大仙市、大館市、能代市などでも賃貸物件が多くなっています。
特に、横手市や大仙市、由利本荘市では、子育て向けの物件も多く、横手市では2LDKで5万円から55,000円、大仙市は45,000円から5万円が家賃の相場です。
また、由利本荘市では、就学している子どもがいても住みやすい3LDKタイプの物件が多くなっています。
家賃相場は、3LDKで6万円から7万円です。
賃貸物件検索サイトである「SUUMO」では、秋田県内の賃貸情報が豊富にあります。家賃や広さ、築年数、設備など細かい条件を指定しての検索も可能で、自分に合った物件が探しやすくなっています
秋田県で子育ての環境が良い街はどこ?
秋田県は、全国で最も人口あたりの刑法犯罪発生率が低いといわれており、安心して子育てできる環境といえるでしょう。
中でも秋田市は、保育施設の数や幅広さ、子育て支援制度の充実などに加え、ファミリーサポートセンター利用料金の半額助成があるなど市独自のサービスもあり、子育て環境が充実しています。
県内には、子育てに対する自治体独自の助成を行っているところも少なくありません。
子育ては、金銭面で何かと物入りです。こうした自治体の助成に注目してみるのも良いかもしれません。
自治体独自の取り組みが多いのは、能代市や男鹿市です。
能代市では、幼稚園保育料支援金の支給や、18歳までの子どもがいる家庭で協賛店のサービスが受けられる優待カードが発行されています。
また男鹿市では、第3子以降の誕生で10万円を支給したり、1歳児未満の乳児の保護者対象に、市内で購入した育児用品1品につき1万円を上限に2品まで、購入金額の半額を助成してくれたりする制度などがあります。
鹿角市や由利本荘市では、子ども誕生時の祝い金が充実しています。第2子誕生で10万円、第3子以降20万円の祝い金が支給されます。
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3