千葉県の行政保健師求人と採用対策

市町村保健師

千葉県の市町村保健師の募集は市町村ごとに多くあり、主に正職員の募集で君津市、八千代市、佐倉市、習志野市、茂原市、流山市、我孫子などが実施しています。

勤務場所は、保健センターや健康増進課などでほとんどの地域で採用人数は1人だけとなっています。

採用対策は地域ごとにさまざまですが、例えば佐倉市の場合ですと採用後は健康こども部健康増進課配属となります。生活習慣病の予防活動や禁煙チャレンジ教室なども開かれているため、身体を動かすことが得意であるなどといったようにその地域に合った対策が必要とされます。

また、山武郡の自治体では正職員以外でも保健師の求人があります。内容はおもに母子保健事業であり妊産婦や赤ちゃんの訪問、幼児健康診査、子どもに関する教室の運営といったように母子に関係する仕事内容だけが求められます。こういった場合ですと子育てに関する知識があること、関連する資格を持っていることなどで有利になります。

千葉市の健康支援課では、パートタイム勤務の募集があります。時間は午前9時から午後5時、勤務日数は週に3日から4日というように若干少なめです。おもな仕事内容は健康教育、相談、保健活動に関する事務作業です。

千葉市の地域包括支援センターでは期間限定の社員を募集していて、休日は週休2日制、業務内容はおもに予防へ向けての相談です。勤務時間は午前9時から午後5時45分までで、残業はほとんどありません。

保健所保健師

千葉県では、健康福祉センターなどで保健師の求人があります。難病を患っている人を訪問する相談員の仕事内容は、在宅療養をしている患者さんに対して悩みや不安などを聞き支援にあたります。必要な資格は保健師か看護師で、年齢は65歳まで対応することができます。

年度ごとの契約となり、空いている時間での勤務が可能です。また、DOTS支援員などの募集もなされています。仕事内容は、在宅療養をしている結核の患者さんへの服薬支援、訪問や電話により支援を行います。

病院保健師求人と採用対策

千葉県では、佐倉市民病院や習志野病院など多くの病院で保健師の求人募集を出していて、週5日程度の勤務で時間帯は午前8時から午後0時までとなっています。業務は健診室での健康相談、保健指導が中心で、その他にも高齢者専用住宅への訪問なども行われています。

病院は保健師が比較的採用されやすい職場でもありますが、さらにその可能性を高めるならばプラスアルファの資格も持っておいた方が良いでしょう。

保健師は看護師の資格も持っていますから、そのほかにも産業カウンセラーや医療コーディネーターなどの資格を持っていると採用活動において間違いなくプラスになります。

大学、学校(養護教諭)求人と採用対策

養護教諭の求人は、千葉県ですと千葉市の教育部教職員課などで募集されています。当然ながら、資格としては養護教諭普通免許状が求められます。

大学や専門学校などで保健師として採用されるには、自分をアピールすることのできるものを持っていることで有利になり、人間の心理に関する知識や精神対話士などの資格があると活かすことができます。

産業保健師求人と採用対策

産業保健師の求人については、欠員の補充として募集されるケースが大部分となっています。地域に特化した情報をいち早く得るためには、看護師向けの転職支援サービスを利用することなどが有効な方法です。

その他求人と採用対策

千葉市や柏市、浦安市などでは、保育園で勤務する保健師の求人募集が出されています。原則として土曜日や日曜日、祝日は休日で、正社員として午前9時から午後5時までといった勤務が多くなっています。

そのほか保育園では、パートタイムとしての勤務でも募集が行われています。保育園や幼稚園に勤める保健師は、子どもたちの健康管理にあたります。病気になることも多い子どもですからその役割は非常に重要なものです。