宮崎県の行政保健師求人と採用対策
市町村保健師
県内では、宮崎市や都城市、延岡市、日向市などで募集が行われていますが、どの市町村でも採用人数が少なく中核市である宮崎市でも採用人数は若干名です。
保健師の配属先は、市役所の地域保健課や高齢者福祉課、市民生活課、こども課のほか出先機関の福祉保健センターなども含まれます。女性の多い職業であるため産休や育休などで欠員が出ることもあり、元々人数の少ない職業であるため欠員が出ると臨時職員の募集が行われます。
正職員の募集は年に1回ですが、臨時職員の求人は欠員が出る度に出されるのでこのような機会を活かすことも大切です。
正職員(公務員)として働きたい場合は、試験に合格するために勉強を行うことが最大の試験対策で、資格を持っていて更に経験が豊富でも一次試験(筆記)で有利になることは稀なことです。
保健所保健師
宮崎県は宮崎市や日南市、都城市、小林市、日向市、延岡市など県内7箇所に保健所を設置しており、多くの保健師が勤務しています。県庁にある福祉保健課や障害福祉課、こども家庭課、健康増進課、出先機関の福祉こどもセンターや福祉事務所、児童相談所といった部署が配属先です。
保健師の募集は年1回行われており、採用予定人数は5名から6名程度。競争率は4倍から5倍と高い水準にあり、人気の高い仕事の1つです。
この年1回の募集のほか臨時職員の求人が出されることもありますが、件数はそれほど多くなく市町村と同様に正職員として採用されるためには、年に1回の試験に合格する必要があるため試験に向けた勉強が合格することの主な採用対策です。
仕事内容が幅広く、資格や実務経験があると面接時のアピールポイントになるので資格を取得したり経験を積んだりしておくのも良いでしょう。
病院保健師求人と採用対策
宮崎市や都城市、日向市、延岡市などでは県内でも病院が多い地域のため、保健師の募集を行う病院も少なからずあります。しかし、宮崎県では病院で働く保健師の求人が非常に少ないため、日頃から情報収集を行っておくことが重要です。
職場によっては実務経験を重要視するケースもあるので、仕事に役立つ資格を取得したり様々な職場で経験を積んだりしておくことが採用対策の1つです。
大学、学校(養護教諭)求人と採用対策
宮崎県はそれほど大学の数が多くないため、大学の医務室や健康管理室などでの求人も少ないです。時期によっては募集情報が全くないこともあります。
大学で働く場合は特別な資格などは必要ありませんが、実務経験を持つ人や看護師免許も持っている人が採用面で優遇されやすい傾向にあります。というのも、大学の医務室や健康管理室などは少人数で業務を行うため、即戦力となる人を採用するほうが大学側にもメリットがあるためです。
また、最近では学生や教職員のメンタルヘルスケアに力を入れている学校も増えているので、カウンセリングに関する資格などを持っていることも強みになります。そのため資格の取得や実務経験を積むことは、重要な採用対策です。
産業保健師求人と採用対策
宮崎県では宮崎市や都城市、延岡市に企業が多くあり、オフィスだけでなく工場で勤務する保健師の求人も見られます。医務室や健康管理室などを設置する企業・工場は多くありますが、看護師を募集する企業が多い傾向にあり地域や時期によっては保健師の募集が全く行われていないこともあります。
人気も競争率も高いので、採用対策として産業カウンセラーの資格を取得したりバイトやパートで産業保健業務の経験を積んだりしておくことをおすすめします。
その他求人と採用対策
県内では包括支援センターでも募集が行われており、件数はそれほど多くないものの宮崎市や延岡市、日向市など人口の多い地域では募集を行う施設や機会が多い傾向にあります。
包括支援センターは看護師では働くことができない職場で、保健師としての知識やスキルを最大限に活かせることもあって注目を集めている職場の1つです。主な仕事は相談業務であるため、カウンセリングに関する資格を取得しておくこともプラスに繋がります。
早めの行動が◎
保健師が理想の職場を見つけるために
保健師の仕事を探すときに、好条件の募集を最短で探せるのが「看護職向けの転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護職向け転職サイト ベスト3