福島県の子育て施設情報

託児所

福島県の託児所は、県庁所在地である福島市と人口が多い会津若松市に集中しています。

  • 「こどものいえ そらまめ」(福島市)
  • 一時預かりと学童保育を行っていて、0歳児から小学校3年生くらいまでを対象にしています。震災後は放射線数値の低い場所へ新しく引っ越し、完全なる安全とは言えないものの、自然豊かな場所で子供たちが遊べる場所を提供してくれています。

  • 「マウントベビーハウス」(会津若松市)
  • 0歳から6歳までを対象としていて、基本的に一時保育のみです。福島県のママさん看護師子育て事情を考慮し、安心して預けられるよう、無料の体験を実施中です。

いずれも福島県での保育環境を震災前まで戻そうと努力中の託児所です。

保育園・幼稚園

福島県で保育園・幼稚園が多いのは、県庁所在地である福島市、および人口の多い会津若松市、郡山市、いわき市などです。

  • 「希望ケ丘保育所」(郡山市)
  • 最近できた保育園で、人数が多く教室が広く作られているためかなりの大所帯となっています。福島県のママさん看護師子育て事情を考慮して、お子さんの健康に気を遣い、床暖房が入っているため子供たちが素足で快適に過ごせる環境です。

  • 「あおぞら保育園」(福島市)
  • リフォームされたばかりの新しい施設が特徴で、年少組から年長組まで一緒に過ごさせる方針なので、保育園というよりは家庭で育てられているような感覚があります。

  • 「福島愛隣幼稚園」(福島市)
  • ミッション系の幼稚園でキリスト教独自の行事を取り入れ、宗教を通じて思いやりのある子供を育てようという方針を行っています。

福島県の子育て子育て支援サービス

福島県独自の子育て支援の中に「子育て応援パスポート(ファミたんカード)事業」があります。各市町村および県内の事業者との連携によるもので、18歳未満のお子さんがいる家庭向けにお子さん1人につき1枚「ファミたんカード」を配布し、協賛店でカードを提示することにより割引、プレゼントなどが受けられます。サービス内容は各店舗によって異なり、事業全体のPRを自治体の方で行い、協賛店・企業の方にも得があるという仕組みです。

更に、子育てへの具体的な案を練り「子育てしやすい福島県づくり条例」を制定しています。県民ひとりひとりが子育てに対して使命感を持つことを目指し、この条例に基づいた計画が「うつくしま子ども夢プラン」です。他には少子高齢化対策のための「地域少子化対策強化交付金」があります。

子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報

福島県で子育て向けの賃貸物件を探すのなら、「積水ハウスのシャーメゾン.com」がお勧めです。

物件特集の中に独身者向けのシングル向け物件特集、カップル向け物件特集、ペットと暮らす物件特集と続いてファミリー向け物件特集があり、扱っているのは2階建てから3階建ての低層マンションもしくはアパートです。築年数が浅いものが多く、まだ完成していないものの借りる人の予約を募集中という場合もあります。

難点は駅から遠い物件の方が多いという点で、徒歩数分圏内の物件だとどうしても家賃が高めになってしまいます。

福島県で子育ての環境が良い街はどこ?

福島県のママさん看護師子育て事情を考えると、福島県で子育てしやすいのは福島市です。

福島県全体が健康に敏感になっていることから医療面での厚遇が好評で、福島市は健診、予防接種の仕方をまとめた「すこやか手帳」を出生届を出す時に交付しています。

また、福島市に住んでいる場合は子ども手当を支給され、次世代を担うお子さんたちを健やかに育てるため社会全体で支援しようという金銭面での援助です。これは子ども手当認定請求書を提出することで支給が受けられ、特に所得制限などはなく、国立病院に勤めている看護師など公務員の場合は勤務先で申請が可能です。

看護師として気になるお子さんが病気にかかった場合は、病後児保育室(福島市病後児保育事業)が利用できます。

福島県の託児所ありの病院の特徴

福島県における看護師の平均勤続年数は、全国平均と比較して長く働く人が多くなっています。つまり、子育てに対するサポートが整っていて、育児休暇などを取得しやすい環境が実現されているのです。

院内に託児所を設けている病院も多く、24時間保育を実施しているケースも多くあるため夜勤がある看護師にとっても働きやすい環境にです。隣接している保育園や幼稚園、学童で一貫した教育を実施している場合、小学生までを受け入れている場合などといったように色々と特徴のある子育て支援が行われています。

福島県の託児所付き病院一覧

・須賀川病院(須賀川市)…徒歩すぐのところに保育所があり24時間、0歳から就学前までの保育が可能です。
・福島西部病院(福島市)…契約している保育所があり、24時間保育が可能です。
・大原綜合病院(福島市)…付属している保育所で、0歳から就学前までの保育が行われています。
・池田記念病院(須賀川市)…病院内の保育園において6ヶ月から5歳までを対象に、午前8時から午後6時30分までの対応をしています。
・今泉西病院(郡山市)…病院内に保育園があり、正社員看護師であれば利用することができます。
・しのぶ病院(福島市)…併設の保育園があり、0歳から就学前までの保育が可能です。午前8時から午後6時までの対応で、残業の際には延長も可能です。
・田島整形外科医院(福島市)…徒歩5分の場所に保育園があり、0歳から就学前までの子どもを受け入れています。午前8時から午後6時までの対応で、残業時の延長も可能です。
・トータルヘルスクリニック(郡山市)…病院内に、託児所があります。
・あづま脳神経外科病院(福島市)…病院内に、24時間対応の保育所があります。
・松村総合病院(いわき市)…病院内に、託児所があります。
・南東北新生病院(郡山市)…病院内に、24時間対応の保育所があります。
・福島南循環器科病院(福島市)…病院内に保育室があり、午前7時30分から午後7時まで対応しています。
・南東北福島病院(福島市)…徒歩5分のところに提携の保育所、幼稚園、学童保育があります。
・富士病院(福島市)…病院内に託児所があり、0歳から就学前までの保育を実施しています。
・今泉眼科病院(郡山市)…隣接する敷地内で、午前7時30分から午後7時までの預かりに対応しています。
・太田西ノ内病院(郡山市)…病院内に保育園があり、休日保育や夜間保育も実施しています。
・坪井病院(郡山市)…病院内に託児所があり、0歳児からを受け入れています。
・セイントクリニック(伊達市)…病院内に24時間対応の託児所があり、0歳から小学生までを対象としています。
・慈久会谷病院(本宮市)…託児所があり、午前8時から午後6時までの受け入れをしています。
・厚生会クリニック(福島市)…車で20分以内の場所に、託児所があります。
・飯塚病院附属有隣病院(喜多方市)…託児所があり、0歳から未就学児までを保育しています。
・小野田病院(相馬市)…託児所があり午前8時から午後6時まで、6歳までの子どもを対象としています。
・常磐病院(いわき市)…病院内と病院外に託児所があり、幼稚園も併設されています。就園手当もあります。
・竹田綜合病院(会津若松市)…託児所があり、24時間保育を実施しています。
・福島第一病院(福島市)…病院内に保育所があり、24時間保育を実施しています。
・北福島医療センター(伊達市)…保育所があり、0歳児からを保育しています。

福島県の病児保所室付き病院一覧

・菊池医院(郡山市)…1日の定員は6名で平日は午前8時30分から午後5時まで、土曜日は午前8時から午後3時までの利用が可能です。
・チルドレンクリニック(郡山市)…1日の定員は4名で平日、土曜日とも午前8時30分から午後5時までの利用が可能です。
・いいもり子ども医院(郡山市)…1日の定員は4名で、月曜日から木曜日が午前8時30分から午後5時30分まで、金曜日と土曜日は午前8時30分から午前11時30分までの利用が可能です。
・わんぱくさいとうこども医院(郡山市)…1日の定員は4名で水曜日を除いた平日は午前8時30分から午後6時、水曜日は午前8時30分から午後12時、土曜日は午前8時30分から午後1時までの利用が可能です。
・佐藤病院(会津若松市)…1日の定員は4名で、生後3ヶ月から小学校低学年までの利用が可能です。
・おおはらこどもクリニック(いわき市)…1日の定員はおおむね3名で、生後6ヶ月から就学前までの子どもを対象にしています。平日の午前8時30分から、午後5時までの利用が可能です。
・常磐病院(いわき市)…1日の定員はおおむね3名で、生後6ヶ月から就学前までの子どもを対象にしています。平日の午前8時30分から、午後5時までの利用が可能です。