京都府の子育て施設情報

託児所

京都府の託児所は主に京都市内に集中していて、多いのは左京区、中京区、東山区、山科区、西京区、北区などです。

例えば、「ちいさいプッテ下鴨ルーム」(左京区)

  • 一時預かりや夜間預かり可能
  • バス停からも近く、立地条件が良い

京都市内は作られた時代からして区画整備が行われており、交通の便が全体的に良いため、忙しい看護師が子供を預けに行くのにぴったりなのです。

駅やバス停に近いことをアピールポイントにしている託児所が多く、そうでない託児所でも送迎バスを出して京都府のママさん看護師子育て事情へのアピールをしています。

保育園・幼稚園

京都府の保育園・幼稚園は、主に京都市とその周辺の市区町村に集まり、特に多いのが京都市北区、左京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区です。次いで多いのは福知山市、舞鶴市、宇治市などです。

  • 「あけぼの保育園」(伏見区)
  • 幼稚園よりの保育園と言った感じで、園児の教育に熱心です。床暖房完備、遊具の豊富さで人気があります。

  • 「みどり保育園」(福知山市)
  • 食育と体育を充実させ、季節の行事に力を注いでいる施設です。自然豊かな立地条件の中で子供を自然に触れさせて育てたい親御さんから人気があります。

  • 「三鶴幼稚園」(舞鶴市)
  • スポーツ教室、国語、算数、英語教室を導入して、子供の教育に熱心な施設です。個性を大切に伸ばす方針で子供たちを指導してくれます。

京都府の子育て子育て支援サービス

京都府では子供と青少年のサポートとして、京都府のママさん看護師子育て事情に合わせ「ファミリー・サポート・センター」が有名です。急用や急病、残業や休日出勤など、看護師ならではの忙しい緊急事態に対処してくれます。

こうした緊急時に地域の人が応えるというサポート体制で、お子さんを預けたい人と預かる人のネットワークづくりをするもので、京都府全体で子育てを行い助け合いをするのが目的で作られた会員組織です。下手なベビーシッターを雇うよりも、地元の人を頼れるという安心できる要素が人気となっています。

京都市

京都市の子育て支援施策、ひとり親家族支援、子どもを共に育む京都市民憲章、京都市未来こどもプランなどがあります。児童手当や保育園の地域子育て支援など、子育て支援サービスがほぼ揃っています。

福知山市

福知山市では「放課後児童クラブ」があります。日中仕事でいない看護師に代わって、放課後や学校が休みの日にお子さんが安心して安全に生活できる場所を提供するというもので、福知山市内の小学校、児童館が場所を提供しています。

子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報

京都府内で子育てしやすい賃貸物件を探すには、「@nifty不動産」での検索がお勧めです。

■子育てするなら1階がオススメ

小さなお子さんは何をする分からないため、マンションの高層階は危険です。実際に遊んでいる幼子が高層階から転落死したケース、怪我を負ったケースがあるため、出来ればマンションやアパートの1階に限って借りることが出来れば理想的です。子育てのしやすから言って、いちいち階段やエレベーターを利用せずに移動できることもあり、1階であれば安心、安全、しかも手間が省けます。

独り暮らしの女性からはセキュリティー面で避けられがちな1階も、お子さんのいる家庭からは喜ばれるのです。

そうした1階限定マンションに絞って検索し、更に託児所や保育園、幼稚園に近い物件に絞っていけば、かなり条件のよい情報が見つかります。

特に京都市内にはそうしたマンションやアパートが多く、他の階に子育てに理解のある人が住んでいる可能性が高いのです。

京都府で子育ての環境が良い街はどこ?

京都府内で子育てしやすいのは、やはり京都市です。

京都府のママさん看護師子育て事情に対応し、子育て支援および少子化対策として自治体ぐるみでの支援が行われており、地域で子供を作ることを目標に掲げているためです。

子育て支援施策、一時保育、休日保育、病児・病後児保育、保育フェスタ、子育て世帯臨時特例給付金、京都市高校進学・就学支援金など、小さなお子さんから進学を控えたお子さんまで、幅広く子育てをサポートしてもらえます。

京都府の託児所ありの病院の特徴

託児所完備の病院は京都市内に多くみられる

託児所の完備されている病院であれば看護師の仕事と育児を両立させやすいため、京都府でも託児所付きの病院が増えてきています。特に京都市内で多く、京田辺市や八幡市、宇治市、長岡京市、京丹後市、舞鶴市、綾部市、城陽市などでも見受けられます。

24時間対応の託児所はまだ少ない

24時間対応の託児所があるという病院はまだ限られていますが、祖父母などの家族が近所にいないために子どもを預ける場所がないという看護師にとっては、大きな助けです。また、24時間保育が可能な託児所だけでなく、小学校の夏休みや冬休みなどといった長期休暇中に学童保育を実施している病院の求人も見られます。

子育てに理解のある病院では育児休暇取得率や職場復帰率も高く、復職後にいったんは非常勤で働き、育児が落ち着いてから常勤で働くことができるといった環境も整っています。

京都府の託児所付き病院一覧

・公益社団法人信和会京都民医連第二中央病院(京都市左京区)…働き続けられる職場づくりのために、院内保育制度があります。就業形態に合わせて午後9時30分までの保育が行われていて、準夜勤務で保育体制が厳しい人については午前0時30分までの保育に対応しています。
・医療法人新生十全会京都双岡病院(京都市右京区)…24時間対応の託児所を完備していて、1回735円で利用することができます。
・木津屋橋武田病院(京都市下京区)…グループで託児所を保有していて、利用することが可能です。
・特定医療法人健康会総合病院京都南病院(京都市下京区)…保育所を併設しており、5歳までが対象となっていて夜間保育も週に3回実施されています。
・医療法人社団育生会第二久野病院(京都市東山区)…24時間対応の院内保育所が、完備されています。
・医療法人社団蘇生会蘇生会総合病院(京都市伏見区)…院内に託児所があり、夜勤明けに利用することが可能となっています
・医療法人新生十全会なごみの里病院(京都市伏見区)…24時間対応の託児所があります。
・医療法人社団石鎚会田辺中央病院(京田辺市)…併設の保育所があり、生後57日から5歳までの乳幼児が対象になっています。
・医療法人徳洲会宇治徳洲会病院(宇治市)…24時間体制での保育園が、屋上にあります。
・医療法人医修会新河端病院(長岡京市)…病院から歩いて2分の場所に託児所があり、24時間対応をしています。
・公益財団法人丹後中央病院(京丹後市)…敷地内に院内保育所があり、安心して勤務することができます。3歳までが対象となっていて夜間、土曜日、日曜日にも開所しています。

京都府の病児保所室付き病院一覧

・医療法人洛和会洛和会音羽病院(京都市山科区)…京都市からの委託によって、院内保育室である洛和若草保育園が運営されています。定員は3名で、隣接するビルに設置されています。
・京都博愛会病院(京都市北区)…京都市内に在住していて0歳児から小学校3年生までの児童を対象として、病後児保育が実施されています。月曜日から金曜日の午前8時から午後6時まで、1回の利用につき原則として連続して7日までの利用が可能です。
・社会福祉法人恩賜財団済生会京都府病院(長岡京市)…生後8週間から3歳未満の乳幼児を対象とする院内保育園があり、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時から午後5時までの対応です。定員4名で生後3ヶ月から小学校3年生までを対象とする病児・病後保育室もあり、月曜日から金曜日の午前8時から午後5時で対応しています。
・特定医療法人美杉会男山病院(八幡市)…24時間対応の院内保育所があり、1日の定員が6名で生後6ヶ月から小学校4年生までの児童を対象にしている病児保育室もあります。