石川県の子育て施設情報

託児所

石川県の託児所は、金沢市や小松市、白山市、加賀市などの順で多く見ることができますが、数としてはかなり少なく、近くに施設がなければ利用するには不便があります。

石川県内の託児所は個人オーナーが運営しているものも多く、個人宅を利用して一時預かりが行われているようなところなどもあり、金沢市の中心部では病院や美容院、外食などの目的で一時的に子どもを預けたい場合に利用することのできる施設などがあります。

こういった施設では、時間単位の料金設定がなされているため利便性が高くなっています。

保育園・幼稚園

石川県では、子どもの保育に託児所ではなく保育園・幼稚園を利用することが一般的になっています。そのため、保育園・幼稚園の数は比較的多く、都市部であれば近所で見つけられるでしょう。

ただし金沢市については保育園・幼稚園が激戦区になっている場合も多く、とりわけ新興住宅地がある地域では保育園への入園が難しくなっています。

金沢市南部では弱冠入りやすいところもありますが、看護師ですと比較的シフトに余裕がある場合には幼稚園も選択肢に入れる必要があります。どうしても保育園に入れたいとなれば、多少離れた場所にある施設なども考えなければなりません。場所によってはわずかながら、定員割れしている保育園もあります。

石川県の子育て支援サービス

石川県では公的な子育て支援サービスのほか、民間団体による様々な子育て支援が行われています。いしかわ子育て支援財団では、育児教室や育児サークル、地域子育て支援拠点施設などといったように子育てをサポートする情報が提供され、育児サークルとしてはアレルギーの子どもを持っている親の会である「ももたろう倶楽部」、子育てママのエアロビクスサークルである「Love・Peach」などがあります。

石川県の民間団体による子育て支援サービスについては、子どもと親のためのコミュニティサイトである「いしかわおやコミ!.net」でも紹介されています。

子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報

石川県の子育て向けの賃貸マンション・アパート物件は、おもに金沢市や小松市などの新築マンションで見られています。

小松市にあるファミリー向け賃貸マンションである「THE RESIDENCE」は、子育てがしやすい周辺環境へ配慮したマンションです。徒歩圏内に駅や病院、公園、スーパー・コンビニなどといった施設がそろっていて、ベビーカーを押しながらでも出かけやすい環境です。

また、年間を通して雨が多い石川県では、サンルームの設置されている物件も子育て世帯からの人気が高いです。看護師だと思うように在宅することができませんから家事が溜まりやすくもなりますが、雨の日であっても洗濯物を干しやすく、また花粉症などのアレルギー物質が気になる場合にも重宝されます。

玄関やトイレ、浴室が広めであるといった点や対面式のカウンターキッチンなども小さな子どもがいる場合にはポイントです。

石川県で子育ての環境が良い街はどこ?

石川県で子育ての環境が良い街としては、さまざまな子育て支援サービスが提供されている金沢市や小松市のほか、能美市も挙げられます。

■能美市の場合

能美市ではとくに子育て支援へ力が入れられていて、子ども医療費助成や市内における保育サービスの充実、全小学校に児童館を設置するなどといった取り組みが行われています。子ども医療費助成については、18歳になってからはじめて迎える3月31日まで医療費が無料になり、非常に手厚いサービスです。

金沢市などでは保育園への入園が困難になっている地域も多いため、能美市で子育てをするメリットは大きくなっています。

また、能美市からは小松市まで車でおよそ15分、金沢市までおよそ30分といったように交通環境も良好です。

近年では子育て世代のファミリーが増加する傾向にあり、子どもの増加にともなってより充実した子育て支援に関する取り組みが進められています。

石川県の託児所ありの病院の特徴

石川県は大きな病院が多い県であり、病床数が800以上になる大規模な病院もあります。病院でも多くの看護師が活躍していて、子育てをしている人も多くいますから、院内託児所つきの病院をはじめとして福利厚生が充実している病院は多くあります。

託児所がなくても費用や手当の面で支援している、外部の託児所と連携している、病院から民間保育園への送迎をしているなどのケースが見られます。

石川県における託児所付きの病院は特に金沢市での求人が多く、白山市や能美市、野々市市、小松市、加賀市、七尾市などでも見られています。

石川県の託児所付き病院一覧

・医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院(金沢市)…院内保育所を完備していて、月に5日は夜間保育も実施しています。定員は20名で、利用時間は午前7時45分から午後7時となっています。
・金沢市立病院(金沢市)…認可保育施設があり、定員は8名で利用時間は午後4時から午後10時までとなっています。
・社会福祉法人恩賜財団済生会支部石川県済生会金沢病院(金沢市)…院内保育所があり、託児時間は月曜日から金曜日と第2土曜日、第4土曜日は午前7時45分から午後7時、第1土曜日と第3土曜日は午前7時45分から午後1時となっていて、水曜日と金曜日にだけ午後4時から翌朝9時30分までの夜間保育も実施しています。
・医療法人社団浅ノ川心臓血管センター金沢循環器病院(金沢市)…利用時間は午前8時から午後6時であり、週3日は24時間保育が行われています。保育士7名で定員20名までを担当していて、3歳まで利用することができます。
・杉浦クリニック(金沢市)…許可保育施設があり、定員は6名で利用時間は午前8時から午後5時となっています。
・医療法人社団仁智会金沢春日ケアセンター(金沢市)…職員専用の託児室が、完備されています。
・医療法人積仁会岡部病院(金沢市)…託児所があり、夜勤への対応も可能です。1ヶ月の保育料は、20,000円となっています。
・医療法人社団新村病院(白山市)…院内保育施設があり、生後2ヶ月からの利用が可能です。子育て支援を意識した勤務調整も、積極的に行われています。保育料は、1ヶ月につき18,000円となっています
・医療法人社団フォレスト佐川クリニック(金沢市)…院内に、託児所が設置されています。
・医療法人社団映寿会映寿会みらい病院(金沢市)…保育園があり、生後2ヶ月から利用することができます。定員は100名で保育時間は午前7時から午後7時までとなっていて延長保育や一時預かり、お泊り保育もあります。そのほか1歳から利用することができる定員5名の託児所、学童保育を実施している保育施設もあって利用時間は午後3時から午後5時45分です。

石川県の病児保所室付き病院一覧

・石川県立中央病院(金沢市)…病児保育室が設置されていて、定員は4名です。月曜日から金曜日までの午前8時から午後6時に対応していて、利用料金は1人につき1日2,000円です
・社団法人石川勤労者医療協会城北病院(金沢市)…病児保育室があり、対象年齢は0歳から小学6年生までとなっています。定員は4名で午前8時から午後6時まで、1日2,000円で利用することができます。
・金沢医科大学病院(金沢市)…病児保育室があり、定員は6名で生後6ヶ月から小学校3年生までが対象となっています。月曜日から金曜日の午前8時から午後6時まで対応していて、1日の利用料金は2,100円です。
・株式会社フォルクレーベン悠の風野々市(野々市市)…女性の働きやすい職場環境となっていて、病児保育室があります。