大分県の託児所付き病院事情
女性看護師は仕事と家庭や育児を両立させながら仕事をしようとしてもやはり難しく、最終的には職場を離れざるを得ないという事例が少なからずあります。
大分県でも看護師の出産や育児にともなう離職を防ぐべく、施設内に保育所を設置する病院や近隣の民間保育所と提携している病院が増えてきています。最近は育児中の看護師にとってより働きやすい職場づくりを目指し、24時間保育や病児保育が実施されている医療機関もあります。
出産や育児と並行して仕事を続けることのできる環境が整えられていることは、人材確保を考える上でも必要不可欠です。院内託児所の必要性は、さらに高まってきているという状況です。
大分県では保育施設として病児保育所の数も増えていて、子どもが病気にかかっていながら仕事に出かけなければならないというときに、利用することができます。軽度の病気で快方に向かっている子ども、病児保育所において保育が可能であるとして医師に診断された子どもについて、看護師と保育士で対応しています。
大分県の託児所付き病院一覧
・社会医療法人恵愛会大分中村病院(大分市)
「子育て優良支援企業」であることを示す「くるみん」認定マークを取得していて、託児所を設置していることはもちろん、「子育て支援費」が支給されるなどもしています。短時間勤務制度もあって、無理なく子育てと仕事を両立させることのできる体制が整っています。
・医療法人社団明和会佐藤病院(大分市)
職員向けの院内保育園が設置されていて、対象年齢は生後6ヶ月から就学前までとなっています。月曜日から金曜日と第一土曜日、第三土曜日の午前8時から午後5時30分まで、利用可能です。
・特定医療法人社団春日会黒木記念病院(別府市)
院内保育園が設置されていて、利用時間は午前8時から午後5時となっています。
・医療法人玄真堂川嶌整形外科病院(中津市)
院内保育園があり、夜間保育や学童保育にも対応しています。
・医療法人帰巖会みえ病院(豊後大野市)
0歳児から5歳児で職員の子どもを対象に保育が行われていて、定員は16名です。保育時間は平日と第一土曜日、第三土曜日、第五土曜日の午前8時30分から午後5時30分までとなっています。
大分県の病児保所室付き病院一覧
・医療法人敬和会大分岡病院(大分市)
職員のために、事業所内託児所施設があります。病児保育センターもあり、大分市在住の保育園児や幼稚園児から小学校4年生までが対象になっています。1日に2,000円で利用することができ平日は午前8時から午後6時、土曜日は午前8時から午後5時に対応しています。隔離室へ入室する場合は、午前9時から午後5時が利用時間です。
・社会医療法人敬和会大分東部病院(大分市)
大分市乳幼児健康支援一時預かり事業の一環として、病児保育所があります。利用時間は、平日の午前8時から午後6時です。
・特定医療法人財団天心堂へつぎ病院(大分市)
職員にとって安心感のある就業環境を目指していて、大分市病後児保育事業として病児保育施設が設けられています。大分市において住民登録をしていて、生後3ヶ月から10歳未満の病児であれば利用することができます。大分市以外で暮らしている人や、子どもが10歳以上である場合については、定員に余裕があれば利用可能となっています。保育料は、1日につき1人あたり2,000円となっています。月曜日から金曜日は午前8時30分から午後5時30分まで、土曜日は午前8時30分から午後5時が保育時間です。
・医療法人恵友会杵築中央病院(杵築市)
病児保育を中心とした院内保育室が、開設されています。病児保育の対象は小学生までとなっていて、月曜日から土曜日の午前8時から午後5時までが利用可能時間となっています。春休みや夏休み中の小学児童が利用することも、可能となっています。
大分県の子育て環境
託児所
大分県大分市にある「KIDSクラブ」では24時間保育を実施しており、インターネットカメラが設置されていて子どもの様子を見ることができるなどのサービスが提供されています。
「ちびっこランド南大分園」では、休日を含めて午後11時までの保育に対応していて、8歳までの学童保育も実施されています。こちらの園でもインターネットカメラが設置され、子どもの様子は携帯電話などで見ることができます。
そのほか「保育園わんぱくルームガレリア竹町園」などでも、休日を含めた24時間保育に対応していますから、ママさん看護師で夜間勤務があっても安心です。大分市や別府市における託児所は、病院に併設されている場合が中心になっています。
保育園・幼稚園
大分県では公式サイトで「こども子育て支援課」のページに、県内の子育て支援関連施設について情報を掲載しています。認可保育所、認可外保育所、幼稚園などの一覧がリンクされています。
大分市ではほとんどの保育園が0歳児からの受け入れをしていて、休日保育を実施している保育園としては南春日保育所、キッドワールド保育園、しらとり保育園、鶴崎保育園、宗方東保育園などが挙げられます。
別府市でも公立、私立を問わずほとんどの保育園で、0歳児からの受け入れてをしています。餅ヶ浜保育園では、休日保育を実施しています。中津市では鶴居保育園と光保育園で休日保育に対応していて、待機児童に関しては人口が多い大分市では待機児童がいるものの、それ以外の市では待機児童がゼロという状況です。
大分県の子育て支援サービス
大分市では認可保育園で一時預かりやファミリーサポートサービスを実施していて、働くお母さんの支援をしています。また看護師ですと急な夜勤などの対応に、宿泊であるショートステイや夜間預かりなども行われています。
市内にあるこどもルームではお母さん同士で子育ての話をし、またボランティアスタッフの指導によるリトミック教室、読み聞かせなどにも参加することができます。
認可保育所や幼稚園でも、地域の未就学児を対象とした子育て相談や情報提供、園舎や園庭の開放などといったように地域交流の場として子育て支援にあたっています。
大分市の子育て支援情報サイトである「naana」には子育て支援に関する情報が多く掲載されていて、便利に活用することができます。
別府市でも子育て支援センターや児童館、保育施設などで保護者同士の交流などが可能になっています。子育て支援サイトの「わくわく別府っ子」があり、子どもの生年月日などを登録することによって、年齢に応じた各種検診や予防接種などの情報をタイムリーに受信することができます。
子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報
賃貸物件の検索サイトである「30min.」では、大分県内の賃貸物件について検索することができ、それとともに最寄りの保育施設に関しても併せて情報を確認することができます。家賃に対して国や自治体から補助金が出されていて、ファミリー向けの間取りや設備が充実している特定優良賃貸住宅は、大分市内に4軒があります。
大分県で子育ての環境が良い街はどこ?
大分市では、大都市特有のさまざまな助成が充実しています。医療費に関しては0歳から中学生までの子どもについて、保険診療費を助成しています。また保護者の世帯所得額にもよりますが、未就園児の幼稚園就園奨励と保育料の保護者負担軽減のため、私立幼稚園就園奨励費補助金が交付されています。
交通機関やスーパーマーケットなども充実していますから、便利で住みやすいということはできますが、人口が多いために保育施設では待機児童数が多いという状況にもなっています。
別府市でも医療費に関しては、未就学児と小中学生の保険診療費について自己負担額を助成しています。また、多子世帯の保護者にかかる経済的負担を軽減するために、保育所入所児童のうち第3子以降については、3歳未満児に対する保育料を免除しています。
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3