病院には、看護師以外にも医師、助産師、薬剤師、診療放射線技師、臨床心理士、理学療法士等など多種多様な資格を持った人が働いています。その中で看護師は、病棟勤務、外来勤務、手術室や透析室での勤務などと、細かく分けることができます。

病棟勤務の看護師は、入院している患者さんに24時間関わり、その中で1番の仕事として療養上の世話があります。多くの施設の看護業務システムとして、看護師1人1人に自分の担当の患者さん(受け持ち患者)がいて、一日中患者さんの身の回りの世話や介助を行います。

具体的には、点滴や注射などの医療行為、バイタルサイン測定、採血などの体調管理、その他の様々な検査、清拭・入浴介助、排泄介助、食事介助、清潔ケア(洗髪・口腔ケア)など、書ききれない程の生活する上で必要なあらゆる行動に対し手助けを行います。

また、全てのケアは無言で行うわけにはいきません。患者さんとのコミュニケーションをしっかりと取ることで信頼関係も構築でき、体調の変化にもいち早く気づくことが出来ます。急変やナースコールがあれば、昼夜問わずに駆けつけることも病院で生活している患者さんの安全を守るためには必要不可欠です。

さらに、患者さんが検査に行き、病棟に不在の際は看護師の腕の見せ所です!

患者さんのベッドのシーツは汚れていないのか、食べこぼしはないか、シーツが汚れていたらシーツ交換のチャンスです。定期的にシーツ交換の日はあっても、患者さんはベッド上で生活することが多く意外にシーツは汚れていてそれを放置していることがあります。自分であれば汚いシーツでは横になりたくない…そんな看護師の気づきが、療養上の世話を行う中では重要です。「交換して欲しい」と言われないから良いやではなく、自分の大切な人だったら…と考えて看護を行うことが大切です。

病棟看護師の1日

入院している患者さんに24時間関わると言っても、休日や労働時間があるため、1人の看護師ではなく夜勤と日勤に分かれ、多くの看護師が交代で勤務をしています。

日勤看護師の例

日勤の場合は、まず出勤したら夜勤の看護師から申し送りを受けます。夜の間に入院している患者さんに変わったことがなかったかなど、情報を受け取るのですが朝一番のとても大切な仕事です。患者さんの情報を把握し、受け持ち患者の意識・血圧・脈拍・呼吸・体温の測定で健康状態をチェックし、同時にコミュニケーションをとりつつ患者さんからどこか痛みなどはないかを聞き、患者さんの体に異変がないか調べます。

一日の終わりには、担当の患者さんの記録を全てまとめ、紙カルテや電子カルテ内に入力します。この記録も、受け持ち患者が1でではなく、最低でも3~7人など多くいるため、勤務時間を過ぎても入力に時間が取られることは日常です。

しかし、その記録を見ただけで全てのスタッフが同様の解釈が出来、正しい記録をしなければならないため、記録だからといっていい加減には出来ません。

その記録を元に、日勤看護師は夜勤看護師に申し送りをし、その日の勤務が終了です。

夜勤看護師の例

まず、そこまで患者さんを担当していた看護師から申し送りを受けます。この申し送りで、手術を受けたばかりの患者さんなのか、何に気を付けないといけない患者さんなのかを確認します。その後は、検温、注射、点滴、夕食の介助、投薬など、夕方の体調確認を自分で行います。申し送られたからそれが正しいわけではなく、申し送られた看護師は、その内容が正しいのか妥当なのかを自分で確かめる必要があります。

患者さんが眠ると病棟はだいぶ静かになるのですが、病室を見回ったり、呼吸器や心電図のモニターをチェックします。自己体動のない患者さんは、同一部位への圧迫を避けるために数時間毎に体の向きを変えて体位変換を行うこともあります。点滴の管理、明日の検査の準備、カルテの記入などするべき仕事はたくさんあります。

途中で仮眠ができる勤務体制もありますが、気を抜くことができません。夜中に患者さんが急に容体を悪くすることもあるし、夜間の救急外来がある病院は、急な対応をしなければならない場合もあります。

上記の日勤看護師の例と同様に、交代の看護師が出勤して、記録・申し送りを行うと夜勤が終了です。

施設や各病棟によりシステムややり方は異なる

病棟は、その病院の特色がよく表れます。転職した場合、病院によってやりかたが違う場合もあれば、同じ病院であっても患者さんによって対応を変えなければいけないこともあります。

このようなことから病棟勤務では、柔軟性や様々なやり方適応する力が大切となってきます。そして、チームで医療をすることになりますので、何よりもチームワークを大切にできることやコミュニケーション能力が大切となってきます。

医療事故がニュースで取り上げられることがありますが、ちょっとした確認ミスが命取りになることがあります。やはり、看護師は基本を忘れないということが大切となってきます。入院患者さんに安心してもらうためには、明るく笑顔を絶やさずに看護することが大切ですが、そのためには、まず自分が健康であることが重要です。