関西でも最大の都市と言われる大阪で看護師として活躍している人も多いでしょう。大阪府在住看護師の中で、救急看護に興味を持っている人はいませんか?

その場合には転職先として、国立大学法人 大阪大学医学部附属病院を候補に入れてみると良いでしょう。

吹田市にある医療機関ですが、こちらにはドクターヘリが配備されています。ドクターヘリに乗って救急現場に急行し、必要な処置を施す、フライトナースとして活躍することも可能です。

大阪大学医学部附属病院のドクターヘリの概要

国立大学法人 大阪大学医学部附属病院では2008年1月から大阪府ドクターヘリの基地病院として、運航を開始しています。

ドクターヘリですが本来は山間部のような救急車で排気にくい、搬送に時間のかかるような地域のために配備される側面が強かったです。しかし大阪府を見てみると、それほど山間部のような救急車の行きにくい地域はありません。

このような全域都市化の比較的進んでいる地域でドクターヘリの導入をしたのは、日本では初の試みでした。

大阪府のドクターヘリには、フライトドクターとフライトナースがそれぞれ医療スタッフとして同乗し、救急現場や搬送されるまでの間必要な処置を施していきます。

フライトナースは大阪大学医学部附属病院の高度救命救急センターに所属するスタッフがローテーションで持ち回りにより担当する形になります。

大阪府は全域で比較的道路は整備されているといえます。しかし大阪府の場合、特に都市部で問題になるのが渋滞です。

救急車を現場に急行させるといっても渋滞につかまってしまうと、早期に現場に到着できないケースもあります。ドクターヘリの場合、道路事情に関係なく時速200kmを超える速度で移動できます。

このため早期治療がより可能になります。特に重症疾病者に対してはいかに相違にALSができるかどうかが救命のポイントになります。

いままで救うことのできなかった命もドクターヘリを導入したことで、救える可能性も出てくるわけです。

ドクターヘリの需要の高い大阪府

大阪府ですが都道府県別に見れば、2番目に面積は狭いと言われています。しかしその限られた地域の中に、実に886万人という人口を抱えています。

この人口は日本では3番目に多い数であり、いかに人々がひしめき合っている土地かがお分かりになるでしょう。

人が多いということは、それだけ救急要請の頻度も多いわけです。だいたい大阪府内だけで、年間45万件以上の救急要請が行われているといいます。

大阪府では救急要請が多いため、救命救急体制も整備されています。

府内には救命救急センターが大阪大学医学部附属病院を含め14カ所あります。その他にも大学病院が6つありますし、国立循環器病研究センター、大阪府立母子保健総合医療センターといった専門性の高い工事医療機関がありますし、二次病院が数多く存在しています。

しかし道路事情が良くない大阪府の場合、このせっかくのネットワークも救急車だけではうまく活用できなかった側面もありました。

しかし大阪大学医学部附属病院にドクターヘリが導入されたことで、救急現場から近い医療機関に迅速に搬送できるようになり、救命率を高める効果が期待されています。

今後、大阪大学医学部附属病院のフライトナースとして仕事をするのであれば、いろいろな経験を短期間で積める可能性もあります。

近畿では、大阪府以外にも和歌山県と兵庫県に、四国の徳島県にドクターヘリが配備されています。これらのヘリと連携して、大阪府内だけでなく近畿や四国の一部を対象にした救急活動をすることも計画されています。

つまり出動する頻度が今まで以上に増える可能性があり、フライトナースとしてキャリアアップするには適した環境がそろうと期待されています。