秋田県立脳血管研究センターの基本求人情報
病院名 | 秋田県立脳血管研究センター |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市千秋久保田町6番10号 |
病床数 | 184床 |
看護師数 | 128人 |
交通 | 秋田中央ICから車で約15分、秋田空港から秋田駅西口までリムジンバスで約40分 |
車通勤 | 可 |
カルテの種類 | 電子カルテ |
給与 | 基本給2年卒189,900円、3年卒198,300円、大卒207,700円 |
賞与 | 年2回(約3.95ヶ月分) |
手当 | 時間外勤務手当、特殊勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、寒冷地手当など |
勤務時間 | 三交替制:日勤午前8時30分から午後5時15分、準夜勤午後4時30分から深夜1時、深夜勤深夜0時30分から午前9時 |
休日・休暇 | 週休二日制、年次有給休暇(20日)、夏季休暇、特別休暇制度、育児休業、介護休業など |
福利厚生 | 地方職員共済組合、雇用保険、地方公務員災害補償法、退職金支給(勤続1年以上)など |
看護師寮 | なし |
託児所 | なし |
中途入職者の募集
年間を通して随時、採用が行われています。くわしいことは直接か、秋田県立病院機構へ問い合わせるようになっています。
職務経験者、未経験者をそれぞれ募集しています。経験者については循環器疾患の三次医療機関などで循環分野の看護業務を経験していることか、直近5年のうち3年以上は循環器分野で実務経験があることを条件としています。
秋田県立脳血管研究センターの教育制度
看護師として看護実践のほか組織的な役割遂行、自己教育という3つの力を備えることが求められます。クリニカルラダーが柱となっていて、計画的かつ体系的な育成が行われています。
脳卒中専門病院として
プリセプター制度が導入されている新人教育の段階から、脳卒中医療にかかわるスタッフとして専門的な知識や技術を習得していきます。
高度な医療を提供することができるよう、それぞれ自主的に積極的なキャリア開発へ取り組むことのできる環境も整えられています。
また、認定看護師をはじめとして、活発な資格取得の支援が行われています。勉強会や研修会などの内容も充実していて研究計画から発表まで、また院外講師によるサポートも受けることが可能です。
秋田県立脳血管研究センターの特徴
県内で健康の増進へ貢献するほか脳卒中の予防から診断、治療方法までを確立すべく診療や研究にあたっています。開設された1968年には脳卒中という疾患についてくわしいことが明らかになっていなかった中、限られた方法による検査や治療が行われていました。
脳神経・循環器の先進医療機関
研究が進んでいく中で検査法や治療法も多様なものとなり、脳卒中をはじめとしたさまざまな疾患に関する研究が継続されています。最新の機器も活用して高度な医療が提供されていて予防から治療、再発の防止にまで力を入れています。
重要な医療拠点として
秋田県災害拠点病院や特定疾患治療研究事業取扱病院など、多くの指定を受けています。その中で救急や三次医療の受け入れなどについては、24時間体制で対応しています。