公立豊岡病院出石医療センターの基本求人情報
病院名 | 公立豊岡病院出石医療センター |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市出石町福住1300 |
病床数 | 55床 |
看護師数 | 30人 |
交通 | JR江原駅から車で約15分 |
車通勤 | 可 |
カルテの種類 | 紙カルテ |
給与 | 初任給四大卒265,500円、三年卒259,100円、二年卒252,800円 |
賞与 | 年2回 |
手当 | 夜勤手当、夜間看護手当、時間外手当など |
勤務時間 | 三交替制:日勤午前8時30分から午後5時15分、準夜勤午後4時30分から深夜1時15分、深夜勤深夜0時30分から午前9時15分 |
休日・休暇 | 年次有給休暇など |
福利厚生 | 兵庫県市町村職員共済組合など |
看護師寮 | あり |
託児所 | なし |
年次採用について
公立豊岡病院組合が、管轄する医療機関について定期的に一括での採用活動を実施しています。
豊岡病院のほか日高医療センターや梁瀬医療センター、和田山医療センターも含めて大規模な募集が行われていて適性試験と面接試験で合否が決定されます。
臨時採用について
不定期での募集が行われていて、即戦力ということで看護師免許をすでに持っていて夜勤にも対応することができれば特に歓迎されます。
選考方法は書類審査と面接であり、採用された場合には半年ごとに契約が更新されていきます。
公立豊岡病院出石医療センターの教育制度
公立豊岡病院組合全体で共通するスタッフの教育体制が取り入れられていて、質の高い職業人の育成にあたっています。
新人教育ではスタッフそれぞれの人格を尊重していて、プリセプター制と研修によって知識や技術を蓄えていきます。
クリニカルラダーが導入されていて、個々の経験や持っている力に応じて適切な教育を受けることができるようにされています。
指導を受けつつ実務にあたっていくラダー1に始まりラダー2で担当看護師として自立することを目指し、ラダー3以降で自らリーダーとなって後輩を指導する術までを身につけます。
公立豊岡病院出石医療センターの特徴
公立豊岡病院診療所として1950年に発足し、公立豊岡病院出石分院として開設されています。
その後1998年になって、豊岡市出石町が関連施設を集めた福祉関連ゾーンである「ふれあいの里」へと移転新築がなされました。
診療科目としては内科と外科のほか整形外科や放射線科、リハビリテーションといった5科が設けられています。
救急病院としての告示も受けていて、周辺の機関とも提携しながら総合的なサービスを提供しつつ地域に尽くしています。