東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの給料と待遇
給与 | 263,162円~274,090円(経験者は勤務年数による経歴評価加算制度あり、主要手当含む) |
---|---|
賞与 | 年2回(6月・12月) |
手当 | 夜勤手当、時間外手当、通勤手当、住宅費補助手当、助産師手当、扶養家族手当など |
勤務時間 | 2交替制(日勤A:8時~16時半、日勤B:8時~19時、夜勤:18時半~翌9時) |
休日・休暇 | 振替休日制、日曜・祝祭日、指定休日(年間42日:月3~4日)、大学の記念日(5月1日・10月15日)、年末年始(12月30日~1月4日)、有給休暇(初年度10日、2年目15日、3年目16日、4年目以降21日、翌年1年間繰越可能)、慶弔休暇、産休、育児・介護休職制度など |
福利厚生 | 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)、雇用保険、労働者災害補償保険、本学契約施設(ホテル・旅館)、日本私立学校振興・共済事業団契約施設(宿泊施設、フィットネスクラブ、東京ディズニーリゾートなど)、新入職員歓迎行事、納涼大会、文化作品展示会、忘年会など、退職金制度あり |
看護師寮 | ワンルームマンションタイプの看護師寮(個室、バス・トイレ、冷暖房、セキュリティ完備) |
託児所 | なし |
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの基本情報
病院名 | 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区青戸6-41-2 |
病床数 | 一般:365床 |
看護師数 | 364名 |
交通 | 京成線「青砥駅」から徒歩10分/京成バス(慈恵医大葛飾医療センター行き)で約6分、JR常磐線「亀有駅」から京成タウンバス(新小58系統)で約10分 |
車通勤 | 不明 |
カルテの種類 | 電子カルテ |
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの看護師中途採用実績
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターにおける看護師の中途採用は、欠員等が出た際に行われています。現在は中途採用の募集は行われてはいませんが、過去には正職員およびパート(非常勤)による看護師・助産師の募集が出されています。
仕事内容はおもに、救急外来、外来、病棟、オペ室での看護業務で、勤務形態は夜勤ありの2交替制、パート(非常勤)の場合では勤務時間については応相談となっています。
パート(非常勤)の給料は時給制で、経験年数によって3年までが時給1,700円、5年までが時給1,800円、5年以上が時給1,900円などと設定がされています。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターでは、ブランクのある看護師の中途採用も積極的に行われており、職場復帰へ向けた支援なども提供されています。ブランクがあって不安な人は、まずは問い合わせをしてみると良いでしょう。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの教育制度
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターでは、附属病院(本院)を含めた4院で共通したキャリア開発支援プログラムが提供され、実践レベル別研修やスキルアップ講座を中心として、看護師1人ひとりが自身のラダーレベルによる目標を確認しながら成長することができます。
目指す専門分野の講座受講や、勉強会への参加など自主的に学習プログラムを作成することができ、キャリアアップのための国内留学制度も設けられています。おもに認定看護師を目指す看護師を対象として、一定期間職場を離れて就学に専念するための制度が確立されています。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの特徴
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターは、東京慈恵会医科大学が運営する3つある附属医院のうちの1つです。2012年に(旧)附属青戸病院から、葛飾医療センターとしてリニューアルがされました。
東京慈恵会医科大学が基本理念として掲げる「病気を診ずして病人を診よ」に基づいて、安全で質の高い、患者優先の医療が提供され、地域に開かれた病院として原因不明の体調不良や発熱などにも対応した総合内科が設置されているというのが特徴です。また、二次救急医療に対応した「プライマリ・ケア・ユニット」が設置されており、断らない救急をポリシーとして地域の救命救急医療にも貢献をしています。
看護部においては、充実した教育体制と手厚い福利厚生に定評があり、働きやすい病院として看護師の間でも人気が高いです。