脳神経内科とは

脳神経内科とは、脳、脊髄、末梢神経、筋の器質的疾患を治療する診療科です。取り扱う疾患としては、脳梗塞、認知症、パーキンソン病・多発性硬化症・筋萎縮症などの神経難病、髄膜炎・脳炎、脊髄疾患、末梢神経疾患、筋疾患など多岐にわたります。また、症状としては頭痛、四肢のしびれなど、これも幅広いものを取り扱います。

脳神経外科とは

一方、脳神経外科とは、脳や神経の疾患を手術して治療する診療科です。取り扱う疾患としては、脳腫瘍、脳動脈瘤などの脳の血管の異常、三叉神経痛などを扱っています。

さて、脳神経内科及び外科の看護師の仕事内容にはどんなものがあるのでしょうか。それぞれについて見ていきたいと思います。

脳神経内科で働く看護師の仕事内容

まず、脳神経内科の仕事内容ですが、主に「検査に必要な機器の準備」と「患者さんの声を拾い上げ、その中から必要な情報を抽出して医師に伝えること」があげられます。

脳神経内科では、症状が起こっている原因を突き止めるために、様々な機器を用いて検査を行います。それらの準備を的確に行えるかどうかは、迅速な診断のために必要不可欠です。

また、患者さんがどんな症状で悩んで病院に来たのか、ということを真摯に聞き、その中から必要な情報を取り上げて意思に伝えることも、迅速な診断のために必要不可欠といえるでしょう。

脳神経外科で働く看護師の仕事内容

次に、脳神経外科の仕事内容ですが、こちらはかなり多岐にわたります。まず、一番大事な仕事としてあげられるのが、脳に関連する診療を行うことです。具体的には、頭部外傷や脳における出血、脳梗塞などに対処することがあげられます。

そのためには、手術を行うことも往々にしてありますが、この手術の際に、手術室での機器の準備や、医師の補助といった仕事も脳神経外科に勤務する看護師の大事な仕事です。

また、手術が終わったあとの患者さんのケアも大事な仕事です。脳神経外科で扱う疾患は、短期で治るものは少なく、長期的に病気と付き合っていくことが必要になるものが多いです。そのため、患者さんのご家族への説明をしたり、患者さんと綿密なコミュニケーションを取ったりすることも大事な仕事となっています。

脳神経内科・外科の看護師に求められる役割

それでは、こういった脳神経内科・脳神経外科の看護師にはどういった役割を担うことが求められているのでしょうか。まず、もっとも求められている役割は、患者さんと高いコミュニケーションをとることです。

脳神経内科、脳神経外科ともにいえることなのですが、どんな疾患が起こっているかを突き止めるには、患者さんの状態を的確に把握することが求められます。そのため、看護師には必要に応じて患者さんとコミュニケーションを取り、その上で得た情報を医師などその他の治療に当たるスタッフと共有する必要があるのです。

とはいえ、脳神経内科、脳神経外科に来る患者さんは、扱う疾患の性質上、コミュニケーションが取れる患者さんばかりではありません。疾患のため、意識がなかったり、意識レベルが低い患者さんも多くいます。

そのため、看護師には洞察力を働かせることという役割も求められています。コミュニケーションが取れない患者さんの様子をつぶさに観察し、何か異変があったらすぐに的確な対応を取ることができることも大事な役割の一つなのです。

また、慎重であることも必要になってきます。脳神経内科、脳神経外科で扱う疾患は、文字通り「命にかかわるもの」が多いです。そのため、治療にあたっては細心の注意を払うことが求められます。慎重になりすぎても、なりすぎることはないと言う事が出来るのです。

最後に、「チームワークで動くこと」が求められる診療科であるということも付け加えましょう。脳神経内科や脳神経外科においては医師、理学療法士、看護師をはじめとして多くのスタッフが共同して患者さんの治療にあたることになります。そのため、同じ目的をもって努力するという意識をもって仕事をすることが何よりも大事なのです。