香川県の病院の託児所設置傾向
香川県で託児所付きの病院はおもに高松市、三豊市、丸亀市に多くあります。
託児所付きの病院では看護師の仕事と子育てを両立させることができるよう、勤務時間に関する配慮がなされていることを特徴としています。病院によって24時間保育を実施している託児所、夜間保育に対応している託児所、生後2ヶ月頃から預けることのできる託児所を完備している場合もあります。
看護師では珍しい日勤だけのシフト、土日祝日を完全に休みとする病院もあり、とても働きやすくなっています。丸亀市では第3子以降で3歳未満児の病後児保育について、利用料を無料にするという取り組みが行われています。市内に在住している人だけに向けたものですが、市町によってこういった事業をしているところが多くあります。
香川県の託児所付き病院一覧
香川大学医学部附属病院(木田郡)…24時間保育、延長保育への対応があります。生後2ヶ月から6歳児の未就学児まで利用可能となっており、事前の予約が必要です。
三豊総合病院(観音寺市)…生後3ヶ月から6歳まで利用可能でありお、延長保育では午後8時まで預かってもらうことができます。
キナシ大林病院(高松市)…0歳から3歳までの利用が可能であり、午後6時まで預かってもらうことができます。
白井病院(三豊市)…0歳から6歳までの利用が可能であり、敷地内のすぐ隣に施設が併設されています。午前7時30分から午後6時30分まで預かってもらうことができ、当直であれば相談次第で利用することができます。
松井病院(観音寺市)…0歳から4歳まで、利用が可能です。
中央病院(高松市)…午前8時から午後6時30分までの利用が可能であり、水曜日のみ夜間保育があります。
麻田総合病院(丸亀市)…院内に保育所があり0歳児から6歳までの利用が可能であり、月に2回の夜間保育があります。第1日曜日、第3日曜日は希望すれば、預かってもらうことができます。
香川井下病院(観音寺市)…院内に保育所、学童保育があります。空き状況は相談すれば、確認することができます。
香川県済生会病院(高松市)…院内に保育室が完備されていて、ライフスタイルに合わせた勤務をすることができます。
橋本病院(三豊市)…院内に、託児所が完備されています。
西香川病院(三豊市)…院内に、保育室が完備されています。
ケアミックス病院(観音寺市)…院内に保育園があり、学童保育も利用可能です。
東京都の病児保所室付き病院一覧
トビウメ小児科医院(高松市)…当日の申し込みが可能であり、0歳児から8歳までの利用が可能です。回復期になった時期が、対象になっています。
西岡医院(高松市)…0歳児から小学校3年生までの利用が可能であり、対象外の子どもについても相談次第で預かってもらうことができます。病児でも、利用することができます。
小林内科小児科(高松市)…病気中、病気回復期の一時預かりが可能です。0歳児から小学校3年生まで利用することができ、1日の定員は4名までとなります。
へいわこどもクリニック(高松市)…市在住の0歳から小学校3年生までが対象であり、1日の定員は4名程度までです。
回生病院(坂出)…生後57日目から小学校3年生までの利用が可能であり、1日の定員は6名までとなっています。
三豊総合病院(三豊市)…回復途中の子どもは、利用することが可能です。
さぬき市民病院(さぬき市)…生後6ヶ月から小学校3年生までの利用が可能であり、土日祝日は休みになっています。
三好医院(東かがわ市)…生後6ヶ月から小学校3年生までの利用が可能であり病児、病後児を預かってもらうことができます。前日の午後5時までに予約しなければなりませんが、当日の空きがあれば利用可能です。
土庄中央病院(小豆郡)…生後6ヶ月から小学校3年生までの利用が可能であり、1日の定員は4名までとなっています。当日の予約も可能です。
内海病院(小豆郡)…生後6ヶ月から小学校3年生までの利用が可能であり、1日の定員は4名程度です。当日の利用登録も、可能となっています。
香川県の子育て施設情報
託児所
香川県の託児所は、多くが高松市にあります。
- 0歳児からを預け可能
- 予約をすればお泊り保育も可能
- スタッフが直接迎えへ行き、預かりに対応するサービスあり
普段、保育園に子どもを預けている場合であっても、看護師などの勤務時間が不規則な職業ですと、急に残業が発生するなどして迎えに行くことができなくなる可能性はあります。
そのような時には、上記サービスは便利です。
- 24時間保育
- 土曜日や日曜日、祝祭日対応
- 満1歳から小学6年生まで
- 定員も20人
保育園・幼稚園
香川県丸亀市にある恵城保育園では、通常保育のほか、特別保育にも対応しています。
延長保育や一時保育があり、地域子育て支援センターも併設されているため、子育ての情報を得やすくなっています。
生後2ヶ月から入園することができますから、出産してから早期に復職したいという看護師にも大きな助けになる保育園です。
こういった保育園の情報は、香川県の運営するホームページである「みんな子育て応援団」からも確認することができます。
市町村ごとに入所の空き状況を確認することができるため、保育所を見つけやすくなっています。
幼稚園に関しては、香川県私立幼稚園連盟のサイトがあります。
県下の幼稚園が一覧にまとめられていて、それぞれの園についてはホームページへのリンクもあるため見やすくなっています。
多くの幼稚園がある高松市にあるマリア幼稚園では、医療従事者にも助かる預かり保育があります。
幼稚園では珍しく、午後5時まで預かってもらうことができるようになっています。
通常ですと毎日お弁当を持参することになっていますが、希望すれば予約制で火曜日と木曜日に給食を出してもらうこともできます。
香川県の子育て支援サービス
香川県の子育て短期支援事業では、家庭の事情があって一時的に育児が困難となった場合に短期入所生活援助を受けることができます。
これは、保護者による児童の養育が不可能となった時に児童養護施設などで預かってもらうことのできるサービスです。
この事業は、高松市や丸亀市、坂出市などといった多くの自治体で行われています。
また、夜間や休日に対応している市もあります。
子育て向けの賃貸マンション・アパート物件情報
香川県の賃貸マンションやアパートを探す際には、「カナン子育てプラザ21」というサイトが便利です。
賃貸情報はもちろん、周辺にある保育園の空き状況についても併せて確認することができます。
生活や子育てにあたって便利な施設があるかどうかについて10段階で評価されていて、その賃貸物件の便利さを確認しやすくなっています。
子育て向けの賃貸物件を探すにあたって、子育てをしやすい環境にあることがわかりやすいと安心感も違います。
県でも住宅セーフティネット法に基づき、住宅確保要配慮者に向けた支援などを積極的に展開しています。
所得制限はありますが、うまく活用したい制度です。
香川県で子育ての環境が良い街はどこ?
看護師などの職業ですと、病院へのアクセスや子育てに便利な施設が揃っている場所で暮らしたいところです。
香川県でそういった場所というとやはり、高松市や丸亀市が選ばれます。
そのほか、都市部から距離を置きたいといった場合には、三豊市も良い環境です。
住宅の状況によっては、40歳未満であることを条件として若者定住促進・地域経済活性化事業補助金を利用することができます。
また、海が近く近隣にも優しい人が多く暮らしています。
田舎すぎず、自然もたくさんあります。治安の面を考えると、子育ての環境としては自然が豊かで都市部から少し離れている場所も良いとされています。