生まれてから今までずっと一緒だった子どもが、幼稚園へ入園・小学校へ入学すると、少しずつですが、自分の時間が持てるようになります。

それとともに、「そろそろまた、職場に復帰したい」と考えるママナースも多いかと思います。

そこで今回は、4歳~6歳児のママナースが常勤として再び復帰するための職場選びについて、知っておきたいポイントを解説します!

4歳~6歳のママだからこそ、職場の「院内保育所」のここをチェック!

4歳から6歳のママナースの場合、多くの方が子どもをすでに幼稚園へ通わせていると思います。

そこで、常勤として働き始めるにあたり、ぜひチェックしたいのが職場の「院内保育所」です。

院内保育所というと、子どもが小さく、認可保育園に入れなかった職員の子どもが利用するところ、と思いがちですが、4歳から6歳のママナースにとっても嬉しいサービスがある場合もあるんです!

そこで、ぜひチェックしたい項目をご紹介します。

預かってくれる年齢

4歳から6歳のママナースの場合、特に心配なのが小学校入学後の預け先です。

院内保育所=未就学児、と思いがちですが、病院によっては、小学校が終わった後にも子供を預る、まさに学童保育代わりになってくれる院内保育所もあります。

なので、院内保育所の預かってくれる年齢については、事前に必ずチェックしましょう。

幼稚園の送迎が可能か

院内保育所の中には、幼稚園の送迎もお願いできる場合があります。

これは、院内保育所が送迎できるという条件の他に、院内保育所が幼稚園の送迎バスの範囲内にあること、そして幼稚園側が院内保育園での送迎を許可してくれることが条件となります。

「仕事をしたいけれど、子どもを幼稚園に預けたい」と考えているママナースにとっては、ぜひ利用したいサービスですよね!

夜間保育の有無

常勤として働くにあたり、多くのママナースの気がかりとなるのが「夜勤に入らなくてはいけない」という点です。

院内保育所の中には、日中だけでなく、24時間保育を実施しているところもあります。

夜勤入りの時に子どもを預け、夜勤明けにそのまま子どもをお迎えに行けるので、夜勤もしたいママナースにとってはまさに必須のサービスでしょう。

また、院内保育所によっては、小学生も夜間預かってくれることもあります。

より長く働きたいと考えている場合は、夜間保育も可能かという点も、ぜひチェックしておきましょう。

子育てに対して理解があるかどうか、ここをチェック!

最近は、ナースの職場でも「子育てに理解がある」ということを全面に打ち出している職場が増えてきました。

でも実際に働いてみると、「全然理解なんてないじゃん!」ということも…。

そこで、子育てに対して本当に理解があるかどうかを見極めるためにチェックしたい項目を、ご紹介します!

子どもの看病休みを認めてくれるか

未就学児や小学校低学年では、まだまだ子どもは体調を崩しやすいものです。

親として、子どもの体調不良時は側にいてあげたいですよね。

そこで重要なのが「子どもの看病休みを認めてくれるか」という点です。

「看病休みのために休んでもいいけれど、代わりに休みになっていた日に出勤してほしい」という職場も中にはあるので、しっかり子どもの看病休みを取れて、見返りを求められないかどうかまで、確認しましょう。

夜勤について、年齢制限はあるか

常勤といっても、夜間は子どもの側にいたいという思いから、「日勤常勤」を希望されている方も多いと思います。

しかし、職場の中には「今はまだいいけれど、子どもがある程度の年齢になったら、常勤は必ず夜勤に入らなくてはいけない」としているところがあります。

よって、常勤として働きたいけれど夜勤はできないという方は、必ず「夜勤について、子どもの年齢制限はあるかどうか」を、事前にチェックしておきましょう。

子どもの行事の際、休み希望が必ず通るかどうか

親として、幼稚園や小学校での子どもの行事は、できる限り参加してあげたいですよね。

しかし常勤として働き始めるにあたっては、特に近隣の職場を選んだ場合、同じく子育てしている職員と行事日が重なってしまうため、誰かは行事に参加できなくなってしまう、ということがあるので、事前に休み希望が必ず通るかどうか、確認する必要があります。

なお、同じ学区内に子どもを通わせているママナースが多い場合は、どうしても休み希望が通りにくくなるので、あえて学区外の職場を選び、行事日が重ならないようにする、というのも方法の一つとなります。

4歳~6歳児のママナースが常勤として現場復帰するということ

結婚や妊娠・出産をきっかけに一度看護師から離れている場合、新たに常勤として現場復帰するにあたっては、以前看護師をしていた時に比べ、様々な点で働きにくさを感じてしまう恐れがあります。

現場復帰するにあたっては、事前に以下の項目が起きやすいことを、認識しておきましょう。

同じ時期に看護師になった人との差が大きい

4歳から6歳児のママナースの場合、最低でも4年以上のブランクから現場復帰することになります。

そのため、たとえ同じ時期に看護師になった人が同僚であったとしても、ずっと看護師として働いていた同僚に比べると、自分は4年以上のブランクがあるため、賃金や経験に、大きな差ができてしまっている、ということを認識しておきましょう。

復帰にあたっては、「自分は新人」くらいの気分でいたほうが、気持ちが楽かもしれません。

子どもがいるということで、歯がゆい思いをすることも

子育てをしながら働くというのは、とても大変なことです。

独身時代のように、仕事が終わったらそのまま気兼ねなく同僚たちとご飯に行く、ということもできませんし、勉強会や病棟会など、業務時間外での業務を求められ、子どものお迎えとの板挟みになってしまうこともあります。

常勤の看護師の場合、多くの方が通常の看護業務に加え、委員会や係、看護研究など、様々な仕事を求められます。

あまりに多くのことを求められ、両立が難しいと感じた場合には、師長など上司へ相談し、業務量を調節してもらうことも検討しましょう。

独身や子どもがいないナースから理解を得るために

職場には、いろいろな看護師が働いています。

中には、子育て経験がない故に、「あの人は子育てを盾にして、仕事をさぼっている」とあらぬ誤解をしてしまう看護師も、残念ながら一定数います。

そういった看護師に誤解されないためにも、常勤としてできる限りの仕事は行うとともに、どうしてもできない仕事については、「すみません。家庭の事情でこれはできないんです。代わりにこの仕事は引き受けます」というように、仕事を断るだけでなく、代わりに自分ができる範囲での仕事を引き受けることが大切です。

最後に

常勤は非常勤と違い、保険や年金などの保障が受けられるますが、一方で通常の業務以外のことも依頼されやすく、子育てとの両立がより難しくなります。

今回ご紹介したポイントをぜひ確認していただき、子育てと仕事が両立しやすい職場を選んでくださいね!