保育所や学童保育の多くが18時までを通常保育としている中、確実に時間内にお迎えへ行けるよう、フルタイムではなく、「時短勤務」で働きたいと考えているママナースも多いと思います。
そこで今回は、時短勤務で働きたいママナースへ、求人選びのポイントをご紹介します!
時短勤務について、正しく理解しよう
時短勤務とは、そもそもどういった勤務体制なのでしょうか?
まずは、時短勤務を正しく理解するところから、考えていきましょう。
法律上は「3歳未満の子どもを育てている社員」
時短勤務制度には、大きくわけて二つあります。
一つ目は、法律上で決められている時短勤務で、「改正育児・介護休業法」という法律によって保障されている「短時間勤務制度」です。
この法律では、「3歳未満の子どもを育てている社員」を対象にしており、勤務時間を短縮して働くことができます。
この制度は一日あたり6時間以上の勤務時間があり、週3回以上働いていれば、非正規雇用の方やアルバイトであっても、適応される他、たとえ職員数が少ない労働先であっても、性別に関係なく、適用されます。
職場によって条件が違うことも
一方、もう一つの時短勤務制度。それは、職場が個別に設定した「就業規則」によって保障しているものです。
女性の割合が高い看護師の職場においては、小学校入学まで時短勤務を認めている職場や、小学校卒業までは短時間勤務を認めている職場もあります。
よって時短勤務で働きたいと考えている方は、何歳まで時短勤務が認められているかを、事前にしっかり確認しましょう。
時短勤務をする上でのメリット
時短勤務で働くことにより、どういったメリットを得ることができるのでしょうか。
時短勤務をする上でのメリットを、上げてみます。
子育てと仕事を両立しやすい
子育てと仕事の両立は、用意なことではありません。
子育てに専念していた時とは違い、少ない時間で家事や育児を行わなくてはいけないため、まさに一分一秒が勝負となってきます。
時短勤務で働くことができれば、フルタイム勤務と比べ早く帰宅することができるため、その分家事や育児に時間を割くことができます。
この点は時短勤務を選ぶ上で最大のメリットといってよいでしょう。
看護師として復帰しやすい
看護師として復職するにあたり、「いきなりフルタイムで働くのは」と躊躇してしまうママナースも多いと思います。
時短勤務であれば、フルタイム勤務に比べて仕事量も少なく、早く仕事を上がれるため、より復職しやすいというメリットがあります。
時短勤務でのデメリット
時短勤務は子育て中のママナースにとって「時間に余裕ができる」というメリットがある一方で、デメリットも存在します。
時短勤務を検討するにあたっては、以下のデメリットを事前に把握しておきましょう。
給料が低い
時短勤務は、フルタイム勤務に比べて勤務時間が短時間となるため、基本給よりも給料は下がってしまいます。
時短勤務を希望する方のほとんどは、同時に夜勤なしを条件にされることが多いため、夜勤ありのフルタイム勤務の看護師に比べ、給料はかなり下がってしまうことを覚悟しましょう。
実際に、私の同僚の中に時短勤務にて復帰したものの、手取り金額がとても少なく、「保育料と育休期間の保険&年金の分割が始まったから、手取りがほとんどない」と嘆いていました。
フリー業務が中心となることも
看護師の職場にて時短勤務となると、受け持ちを持たず、フリーとして仕事をするという職場も多くなっています。
毎日入浴介助や点滴補助など、ルーチンの仕事が多くなってしまうため、看護師としてのやりがいが低下してしまう、というデメリットがあります。
周囲の協力が必要不可欠
看護師の職場の多くは、いつ何が起こるかわかりません。
患者さんが急変し、緊急対応が必要となることもありますし、緊急入院へ対応しなくてはいけない、ということも考えられます。
こうしたことが起こる看護師の職場において、時短勤務を続けるためには何より周囲の理解および協力が不可欠となります。
いくら上層部が時短勤務を認めていても、ともに働く同僚に理解がなければ、短時間勤務を続けていくことは不可能と言えます。
時短勤務で働くにあたっての、求人選びのポイントとは
今までご紹介した情報をもとに、時短勤務で働くにあたって、求人選びのポイントを、整理してみましょう。
時短勤務に対する理解があるか
時短勤務は、何より周囲の理解が大切となります。
よって、時短勤務で働くにあたっては、まず時短勤務に対して、上層部はもちろんのこと、ともに働く同僚間に理解があるかどうかを確認しましょう。
いくら面接時、看護部長や幹事長が「時短勤務も可能です」と言っていても、実際に配属された先で理解がなければ、毎日終業時間を大幅に過ぎてしまうことも十分考えられ、時短勤務を希望した意味がなくなってしまいます。
よって、求人選びにあたっては転職サイトなどを利用して、実際に働いてみてどうか、という情報をしっかり収集することをお勧めします。
何歳まで取得することができるのか
時短勤務は、法律上3歳未満となっていますが、職場によって取得できる年齢に差があります。
よって、時短勤務を希望している場合には、「子どもが何歳まで取得することができるか」ということを確認するようにしましょう。
なお、多くの職場が採用している「小学生未満」という条件ですが、小学校1年生では帰宅時間が早いことが多いため、他に子どもの面倒が見れる人がいないママナースの場合は、小学校3年生くらいまで時短勤務が申請できる職場をお勧めします。
いずれフルタイム勤務となることも見越す
時短勤務は、子どもの年齢によって制限が設けられています。
そして、職場側も「いずれはフルタイム勤務になってくれる」という期待の元、時短勤務制度を導入しているケースがほとんどです。
よって、時短勤務で働く求人を探すにあたっては、上にあげた条件の他に、「いずれフルタイム勤務となる」ことを見越した上で、求人を探すことをお勧めします。
最後に
時短勤務は、子育てと仕事を両立させやすくするための制度であるとともに、この制度を利用するためには周囲の協力と理解が必要不可欠となっています。
時短勤務を希望するにあたっては、そのことを理解した上で、いずれ自分の子供たちが大きくなった時、「時短勤務を希望しているママナースの事情を理解し、積極的に協力する」という意思も大切です。
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3