空港で働く看護師の仕事の種類

空港で働く看護師は、

  1. 空港の検疫官として働く場合
  2. 空港内の医務室、診療室、クリニックなどで働く場合

との2つに分けられます。

検閲官

厚生労働省が募集する求人で、主な業務は検疫感染症に対する検閲業務や健康相談、予防接種業務などになります。

空港内の医務室、診療所、クリニック

急病や怪我、体調不良など空港を利用する人への対応になります。

空港の医務室は、空港の管理会社が設置しているケースは少なく、一般の民間病院が空港内に開院しています。

そのため、通常の診察業務のほか、健康診断やレントゲンなどの検査・予防接種なども行っています。

空港の医務室で働く看護師の仕事内容

病気や怪我への対応や処置の介助

医務室を利用する人は、飛行機の搭乗客のほか、空港関係者や客室乗務員など空港に関連する人を対象としています。

空港はいろいろな人が利用する機関で、規模の大きな空港では利用する人数も多く、飛行機を利用する人のなかには具合が悪くなる人もいます。

機内での気圧の変化や酸素濃度の低下、揺れ、長時間の着席などにより様々な症状を訴える人もいます。

特に近年は、高齢者や持病をもった人などの利用も増えています。

搭乗客が具合が悪くなった場合などは、迅速な対応や診断が求められます。安心な旅行ができるように説明や指導なども看護師として必要な業務になります。

なかには緊急性の高い患者も稀にいますが、高度な医療行為や検査、手術などが必要な場合は近隣の医療機関へ搬送することになります。

ほかにも、乱気流などの航空機災害や空港内での災害発生時などへの迅速な対応も行います。

空港の医務室は休診日はなく24時間体制

空港の医務室は、空港の規模によって診察時間なども違ってきます。

国内便のみ就航している空港では、診察時間も18時までなど日曜も休診があるようです。

しかし、国際空港の場合は、休診日がなく24時間体制で、勤務する看護師も3交代などの勤務体制になります。

だだ、空港の医務室は入院患者への対応がある病院と違い肉体的に楽といえます。通常の病院勤務と比べても医師、看護師、事務スタッフなど勤務する体制も数名になるので、人間関係の複雑さはないようです。

空港の医務室は多くの場合、一般の医療機関が運営しています。そのため、勤務している看護師も病院に採用されているので、病院の都合によっては勤務先が変更になり、必ずしも空港の医務室勤務ではない場合もあるようです。

空港で働く看護師は、英語力が求められる

空港の医務室で働く看護師は、英語力も必要です。

特に、国際線が乗り入れる空港では、多く外国人が利用するため仕事の上でもある程度の英語力が必要です。

実際の求人でも、応募条件にTOEICのスコアが記載されていることもあるなど英語力を重視する傾向もあるようです。

羽田空港などの国際空港では、医務室の看護師だけでなく、空港内の仕事の求人では英語が出来ることを必須としているケースも多くあります。

国際空港で働くことを考えた場合は、当然といえます。

しかし、英語力も日常の簡単なやり取りができること、医務室を利用する外国人から症状を聞きだすための会話の能力があれば問題ないといえます。

また、毎日勤務することで医務室で必要な英語を自然と身につけることもできます。もともと英語が得意な看護師の場合は、スキルを活かすことができるのが空港の医務室勤務といえます。自分の能力を試すチャンスにもなります。

空港の医務室看護師求人は、数が少ない

空港のクリニック・医務室の看護師の求人は、それぼど多くはありません。

全国には多くの空港がありますが、その中でも医務室、診療所、クリニックなどがある空港は限られてきます。

また、医務室、診療所といった規模なので、勤務する看護師も多くの人数を必要とするわけではありません。

募集がある場合も、欠員補充による場合が多いようです。

空港での勤務は、病院勤務に比べ違った環境や教務内容も激務でないこと、交通のアクセスが良く通勤にも便利なことなどから人気の求人になっています。