良かれと思って行ったことが裏目に出たり、謝って不快な思いを与えてしまったりと、患者からのクレームをもらって悩んでしまうことってありませんか?
特に、へこんでしまい易い理由として、周りの同僚はうまくやっているのに、自分ばかりが責められることがあったりすると、どうしても比較してしまい、辞めたくなったりするものです。
もしかすると、同僚たちは、患者さんからのクレームにどのように対応すれば良いのか、秘密のコツを知っているのかもしれません。
でも、安心してください。
コツはそんなに難しいものではありません。
これを読めばあなたも明日からクレームマスターです!
通常のクレームと悪質なクレーム
まずは、クレームについて考えてみましょう。
クレームと一口に言っても、ここでは通常のクレームを中心に解説していきます。
モンスターペーシェントによる悪質クレームは全く別物です。
悪質クレームの対処法については、看護師必見!モンスターペーシェントからのクレーム対処法を参考にしてください。
さて、それでは通常のクレームとは何でしょうか?
それは、患者が当然の権利を主張したものや、満足な結果が得られなかったりした際に発生します。
具体的には、「何度も同じ依頼をしないと看護師さんに対応してもらえない」や、「看護師さんの中で情報伝達が行われていない」など、対応する側に問題がある場合が挙げられます。
ここで重要なことは、クレームの発生するメカニズムです。
小さなことに突然怒り出す患者さんも中にはいると思いますが、たいていの場合は小さな不満が積み重なり、最終的に我慢の範囲を超えて溢れ出た際にクレームとして表出されることがほとんどです。
よくコップの水に例えられたりしますよね。
つまり、日頃から患者さんへの関わり方のポイントさえ押さえてしまえば、通常のクレームは減らすことができるのです。
通常のクレームが発生した時の対処方法
まず最初に、実際に患者さんからクレームを受けた時には、どのように対応することが望ましいのでしょうか。
相手のニーズを早期に見極める
患者さんの不満が爆発して、クレームがあった際は、まずは何を訴えているのかしっかりと見極める必要があります。
そこで、過大な要求をしていないか、悪質なクレームではないかということを見極めます。
その結果、通常のクレームであることが分かったら、まずはじっくりと傾聴することが大切です。
こちらの意見を挟んだりすることなく、相手の思いを全て出させることです。
怒りをあらわにしている人にとって、その怒りを共感してもらえることが、何より重要です。
その際に、傾聴を示すテクニックとして、以下のようなものがあります。
- うなづく
- 目を見て聞く
- メモを取りながら聞く(しっかり聞いていることを示す)
- 相手の言葉を時々復唱する
逆に、絶対にしてはいけないことは、以下になります。
- 「でも」「お言葉ですが」など、相手を否定するようなことを言う
- 仕方がないとこちらの事情を最初から説明する
- 自分では分からないと責任逃れをする
- あなただけ文句を言うとクレーマー扱いをする
- 口を挟み、話を遮る
テクニックをうまく活用し、誠実に傾聴することで、実はほとんどのクレームが解決します。
クレームが多くて辞めたいと悩んでいる看護師さんがいたら、まずはこの点から見直してみると良いかもしれません。
クレームを受け止めPDCAを回す
傾聴し、患者さんの思いを受け取った後は、それについて、今後どのように対応していくか、検討する必要があります。
これは、同じクレームを何回も受けないようにする意味と、クレームを伝えてきた患者さんに、きちんと対応していることを示すためでもあります。
PDCAサイクルとは、計画を立てて、実行し、その結果を評価して次の行動につなげるものです。
クレームを受けた個人の問題とせずに、組織全体で改善策を考えていくことが大切です。
仮に、対応が遅いというクレームを受けた場合、勤務体制の見直しや、人の配置や動線など、課題の抽出を行い、改善できる点がないか全員で考えます。
その結果、業務ごとの対応人数を変えたり、チーム編成を変更するなどでして、患者さんへの対応時間の変化を調べます。
そのまま上手くいくこともありますが、人数やチーム編成では問題は解決しないこともあります。
そうした場合には、何が問題だったのか再検討し、時間を要している他の業務を見直すなど、より良い対応へ改良します。
こういった姿勢を示すことで、患者さんの理解も得られ、通常のクレームは減ることでしょう。
通常のクレームを発生させない事前の対処方法
次は、日頃からの関わりで、通常のクレームを発生させない方法についてご紹介します。
看護師さんと患者さんのギャップを知る
あなたにとって、そこは日常の中の一つの場面だと思いますが、患者さんにとっては病院の環境は非日常です。
いつもと違う身体の状態、慣れない環境、聞いたことのない言葉を耳にしたりしていることを、念頭においてください。
例えば、あなたがいつもの重症な患者さんに比べたら、それほど重症度の高くない患者さんに「大丈夫、すぐ治ります(一か月くらいの入院)」と伝えたとします。
患者さんは自分の中の尺度でこの「すぐに治る」という言葉を受け止めます。
人によっては一週間以内と感じたり、三日以内と感じる人もいるでしょう。
つまり、「伝えたこと」がそのまま患者さんに「伝わったこと」とは限らないということです。
その点を考慮して、相手がどう受け止めているのか、その都度確認することがお互いの理解を一致させ、クレームの数を減らすことに繋がるのです。
これは、インフォームドコンセントを行う場合も同様で、どの程度まで理解をしているか、分かりやすい言葉を用いているかなど、注意をすることで、患者さんの満足度も高まるります。
面倒に思うかもしれませんが、日頃から相手の認識を確認することで、つまらないクレームで悩まずに済むので、ぜひ試してみてください。
職場にある原因なら転職する!
私も本当に追い詰められた時に、何のために仕事をしているのか分からなくなって、とっても辛かったことを覚えています。
しかし、そんな時に、友人から「患者さんが多すぎるからクレームが多いんだよ、違う職場を選んでごらん」とアドバイスされました。
私は、その意見を聞き、実際に転職してみるとクレームを受けることが全くなくなりました。
それまで自分のせいだと責めていましたが、病院のシステムに問題があったことがわかりました。
正直、転職なんて、全く選択肢にはなかったですが、職場が違うだけでこんなにも違うということを実感しました。
あなたがもし、自分を責めているなら転職も重要な選択肢です。
余裕をもって患者さんに接することができるクリニックや、組織全体でクレーム対策をしている職場がオススメです。
転職する際に、そのあたりの情報を確認しながら、理想の職場を見つけてみてください。
最後に
上記のようにいろいろな対策を講じても、通常のクレームはきっとゼロにはならないでしょう。
世の中には様々な人がいますし、医療に求められる質も日々変化します。
通常のクレーム対応は、これが正解というものはありません。
しかし、一生懸命患者さんに接しているその気持ちを大切にできるように、日常の小さな心がけで、クレーム発生を最小限にできます。
通常のクレームのために、看護師さんを辞めるか悩む必要はありません!
辛いこともありますが、一緒に頑張りましょうね!
早めの行動が◎
看護師が理想の職場を見つけるために
看護師の仕事を探すときに、好条件の求人を最短で探せるのが「看護師転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護師転職サイト ベスト3