最近は新人看護師を指導するために、プリセプター制度を取り入れている病院はたくさんあります。皆さんが勤務している病院でも、プリセプター制度を取り入れているのではないでしょうか。

プリセプター制度を導入することによって、新人看護師にも先輩看護師にもメリットがあります。しかし、「自分の担当のプリセプターと合わない」と感じてしまうこともありますよね。

プリセプターと性格や波長が合わないと感じたとき、どうすればいいのか見ていきましょう。

新人看護師にとってプリセプター制度はどんなメリットがあるのか

まず、プリセプター制度が導入されていることによって、新人看護師が得ることのできるメリットについて理解しておきましょう。

安心感を得ることができる

新人看護師となると、学生ではなく「人の命を預かる看護師の一人」と立場が急に変化します。

立場が変わることによって、さらに大きな責任が生まれますよね。そのため、患者さんとのコミュニケーションですら不安を感じるでしょう。

プリセプターは常に新人看護師、特に自分が担当するプリセプティーのことを気にかけてくれています。誰かが見守ってくれていると思うだけでも、安心できますよね。

また、疑問が生じた場合に一緒になって解決をしてくれることも、安心につながるのではないでしょうか。

私自身、新人看護師のころは毎日が不安でした。しかし、プリセプターの先輩がそばにいてくれていることで、安心して日々の看護を行うことができていました。

効率的にスキルや知識を高めることができる

学生時代に多くの知識や看護技術を学んできましたよね。しかし、看護師になると学生時代に得た知識や看護技術だけでは、患者さんに適切な看護を提供することができません。毎日多くのことを学ぶ必要があります。

初めて担当する疾患の患者さんに看護を提供するときや、初めて実施する看護技術や医療行為がある場合、まずはプリセプターの指導の下で実施をするでしょう。

その時にプリセプターからアドバイスや指導をしてもらうことで、効率的に自分自身のスキルや知識を高めることにつながります。

時には厳しい指導があると思いますが、プリセプターはあなたのためを思って厳しい指導をしています。

「そんなに厳しくしなくても…」とマイナスにとらえず、「次からは気を付けよう」とプラスに受け止めるようにしましょう。

インシデントやアクシデントを防ぐことができる

新人看護師のうちは、緊張や不安、知識不足などが原因となり、インシデントやアクシデントを起こしてしまいやすいです。

私自身、新人看護師時代は今では考えられないようなインシデントを起こしていました。

新人看護師はプリセプターに見守ってもらっているという安心感から、ミスを引き起こしにくくなります。

また、ミスを起こしそうになっても、プリセプターが気付いてくれることで大きな事故を防ぐことにつながります。非常に大きなメリットですよね。

新人看護師がプリセプターと合わないと感じるときはどんな時?

プリセプター制度には、多くのメリットがあるということがわかりました。

しかし、「自分を担当してくれているプリセプターと合わない」と感じることもあるでしょう。

実際、多くの新人看護師がプリセプターと合わないと感じた経験があります。どのような時か、例を紹介します。

  • 話を聞いてくれないと感じたとき
  • 自分にだけ冷たい態度をとっていると実感した時
  • 話しかけても無視をされる
  • 聞いたことに答えてくれないとき
  • いざというときに助けてくれない
  • 自分の性格と正反対の性格で、自分のペースを理解してくれない
  • 距離感が近すぎる
  • プライベートでも仲良くしたがる etc.

多くの場合は新人看護師が配属される前に、病棟師長などから「○○さんっていう新人さんのプリセプターお願いね」という感じで決定されます。

もっと先輩看護師と新人看護師の人間性や性格などを考慮して、プリセプターを決定してくれるようになればいいのに…と感じてしまいますよね。

新人看護師がプリセプターを合わないと感じたときの対処法

プリセプターと合わないと感じている新人看護師の皆さんは、どのようにすればいいのでしょうか。

対処法を紹介しますので、プリセプターとの関係に悩んでいる新人看護師の皆さんは参考にしてくださいね。

まずは我慢をしてみたほうがいいケース

プリセプターが自分と正反対の性格の場合や、「ちょっと話しかけづらいな」と感じる程度であれば、まずは我慢してみましょう。

学生時代とは違いますので、「性格が合わないから関わりたくない」というわけにはいきません。

今後、関係性を構築することが難しい患者さんを担当することも多いので、その時までの練習と考えてみてはいかがでしょうか。

話しやすい先輩に相談をしたほうがいいケース

自分に対して冷たい態度をとっているのではないかと感じた時や距離感が近すぎると感じたときは、話しかけやすい先輩に相談してみましょう。

プリセプターになると、「自分が責任をもって新人看護師を育てないといけない」と感じてしまい、必要以上に厳しく接したり、反対に距離感が近くなってしまうことがあります。

特に真面目な性格のプリセプターは、このような行動を起こしてしまいがちです。

しかし、自分自身では気付かないことが多いため、ほかの先輩看護師からうまく伝えてもらいましょう。きっと、関係性が改善されますよ。

主任や師長に報告をしたほうがいいケース

話しかけても無視をされる場合や患者さんの前で叱責されるなど行動をプリセプターがとっている場合、なるべく早く上司に報告をするようにしてください。

そんな行動をとるプリセプターとそのままの関係性を維持していると、あなたが精神的に疲れてしまいます。

業務上に必要なコミュニケーションをとることができなければ大きな事故につながることがありますし、患者さんにも不快な思いをさせてしまいます。

「自分が我慢すればいい」とは考えずに、なるべく早く主任以上や病棟師長などに報告をしましょう。

転職をしたほうがいいケース

状況が改善しないどころか、「あなたが我慢すればいい話でしょ?」などの冷たい態度を上司にとられたりしたら、転職を検討しましょう。

そんな病院で勤務をしていても、看護師として働くことに疲れてしまうだけです。

病棟異動を提案されることがあるかもしれませんが、病棟異動をすると「あの子、プリセプターの文句言ったらしいよ」など、変な噂が流れてしまう可能性が非常に高いです。

転職をすることは勇気がるでしょう。しかし、ここで頑張って転職をしておくと、今後の看護師人生の中で「そういえば最初は変な病院で働いていたなぁ」と笑い話にできる日が来ますよ。

最後に

プリセプターとの性格や波長が合わず、悩んでいる新人看護師はあなただけではありません。

人間同士のかかわりのため、合う・合わないということはどうしても出てきます。

しかし、解決が困難と感じるときは、思い切って転職を検討してみてくださいね。