看護師になる時、どのような理想像がありましたか?

大病院の急性期病棟でバリバリと医師並みの知識で働きたいと思いましたか?中小病院で患者さんに近い、手厚い看護をしたいと思いましたか?

看護師を求めている現場はたくさんありますし、看護師が転職しようと思えば意に叶う事が多いほど、求人数にあふれている現状があります。

へき地や離島での看護に興味がありませんか?看護師を求める現場、へき地医療の実態をまとめてみます。

へき地医療の現状

日本には、離島や過疎地がたくさんあり、看護師以外にも若手の人材が都市や中核地域へ進出し、そのような地域の高齢化が進んでいます。

このようなへき地や離島では、看護師や医師の人手不足により医療の崩壊が懸念されています。高齢化が進み医療を求める人々が多い状況であるのに、働き手がいない状態に自治体や地域住民は頭を悩ませています。

このような現状から、医療機関が存続できず惜しまれながらも閉院となる病院や診療所が後を絶たないようです。

離島応援ナースの実態

しかし、近年、少子高齢化、人口減少の進む離島で働くことを自ら希望する「離島応援ナース」も増えつつあるようです。

離島応援ナースは、期間限定で医療従事者の減少している地域に出向き、看護師として業務を果す人材です。

北海道から沖縄まで、派遣地域は広く、求められる人材も少なくはない為、希望する勤務地への派遣も難しいことではないようです。

離島ナースのメリット

離島での大自然に囲まれた生活にあこがれ離島ナースを目指す看護師もいるようです。

また、都会や大病院で頑張って働いてきたキャリアのある看護師が、仕事に疲れ果て次の仕事の場を離島やへき地でと選択されることもあります。

アウトドアスポーツ、ダイビング、マリンスポーツなど、私生活に刺激を求めた看護師が離島へと足を向けるきっかけとなる事もあるようです。このような自然のある生活で、仕事のストレスをリセットしながら看護師としても力を尽くしたい思いがあるようです。

また、このような求人や職場では雇用条件が良いメリットがあるようです。

平均月収30万円~50万円と言う事もあり、住宅支給や引っ越し旅費を自治体が負担してくれることもあります。

離島であるが故、都会にように出費や遊びにお金がかからないと言う事もあり、また、地域での人々との交流から「お裾分け」などで持ちつ持たれつの関係から出費もさえられる事もあります。ですが、離島での看護師や医療職者不足から収入が多いケースがあります。

そして、離島ナースの醍醐味は、患者さんとの密接さを感じられることではないでしょうか。交流やコミュニケーションを図りたい、新設や親身さを感じられる人間関係が都会とは異なります。

そのように人と人との関係が感じられる事も離島ナースの良いところです。

離島ナースのデメリット

医療従事者が少なく、多くの業務を一挙に引き受けなければならない、多くの患者さんをしっかりと把握しなければならないことがあります。

年齢問わず、どの疾患にも対応できる豊富な知識と対応力が求められる事で、経験力を求められることがあります。

最初は、住み慣れず、環境も変化し、人間関係もそう上手くはいかない、仕事も大変であったり、覚える事ばかりですが、聞ける人が少ない現状から、ストレスが溜まってしまう事もあるようです。

へき地や離島での勤務を希望する看護師は増加傾向

転職を希望しながら我慢して仕事を続けている看護師は、全体の6割から7割程度と言われています。また、医療職の求人は多く、いつでも転職し易い状況であるのが看護師特徴です。

急性期、慢性期、回復期、救急や手術室など、ハローワークや転職サイトに登録すれば良い条件の求人はすぐに見つかる状態です。

また、特に多いのが入社1年以内の新人看護師の離職率は高く、全体の1割に上ります。

その理由が、人間関係や業務の大変さ、リアリティショックと言う事が多く、看護師と言う職から離れてしなう事もあるようです。

そして、中堅看護師となった働き手が、キャリアアップやスキルアップ、今の医療機関での自己成長に希望を失い転職するケースもあります。

このような看護師が離島ナースとしてこれまでの経験を活かしたいと離島ナースを希望するケースがあるようです。

都心や中核都市で働くような最新機器で「バリバリと」という環境ではないかもしれませんが、限られた器機や診療体制で自分の力を試せる現場がへき地、離島医療ではないでしょうか。