行政保健師は公務員として働く保健師のことを言い、保健師免許を取得していて採用試験に合格すれば行政保健師として働くことができます。
主な勤務先には、都道府県が設置する保健所・保健センターや市町村などがあります。どちらの自治体で勤務する場合にも、共通して身につくスキルがあります。
勤務先に関わらず共通して身につくスキル
法律を読み解き、それぞれが必要とする行政サービスを提供する
行政機関で働く場合は、病院や企業などで勤務する場合とは違って法律を読むことから仕事が始まります。多くの法律とサービスがある中で、状況を把握し求められている支援を的確に行う能力を身につけることができるのはこの仕事の特徴です。
都道府県や市町村で働く場合と、企業や医療機関で働く場合とでは仕事内容が全く異なるため、身につく能力や仕事で活きる資格なども両者では異なります。
しかし、都道府県で働くか市町村で働くかによっても身につく能力や仕事で活きる資格には若干の違いがあります。
都道府県の行政保健師に身につくスキル
障害者福祉や難病、妊婦や未熟児、感染症に関することなどの知識
都道府県の行政保健師として働く際の主な勤務先は、保健所・保健センターや児童相談所などがあります。
保健所で勤務する場合は、障害者や難病患者に対するサポート、妊婦や乳児・未熟児に対する支援、結核や感染症患者が出た際の調査や退院後の生活指導といった地域住民に直接提供するサービスの他、市町村で働く保健師への教育や医療機関との連携、福祉施設などへ出向いた講義や研修といったことを行います。
そのため、事前と多くの知識が身につきます。
プレゼンテーションやコミュニケーションスキル
教育や研修に携わる場合にはプレゼンテーションやコミュニケーションスキルが必須であり、児童相談所では児童福祉に関する仕事を行っているため児童福祉に関する知識が身につくのはもちろん、人と接することが重要な仕事であるためコミュニケーションスキルが磨かれます。
相談にきた子供が何を訴え、何を望んでいるのかを的確に把握する必要があり、同時にアセスメント能力も身につきます。
児童相談所は看護師では勤務することができない職場の1つで、保健師としての知識や技術を最大限に活かせる職場でもあります。
市町村の行政保健師に身につくスキル
各年齢層に必要な行政サービスや問題とされる事象を把握するスキル
市町村で行政保健師として働く際の主な勤務先は、市役所内の福祉課や高齢者福祉課、児童福祉課などです。市町村で働く場合は、その地域に住む乳幼児から高齢者までがサービスを提供とする対象となるため仕事の幅が広く、児童福祉から高齢者福祉まで様々な知識を身につけることができます。
企画の立案・実施する運営スキル
地域で実施されている定期健康診断やがん検診、婦人科検診などの計画と実施、高齢者への介護支援、障害者への生活支援、健康相談の他、地域住民の健康と生活を維持するために必要な取り組みも行っています。
そのため、対象者へサービスを提供するだけでなく、企画・立案からそれを実施するスキルも身につきます。
中核市や政令指定都市の場合は保健所・保健センターが設置されており、都道府県が設置する保健所と同様の業務を担っています。
行政保健師として働く際に活きる関連資格
- メンタルヘルスケアに関連するもの
- 精神対話士
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
- 介護支援専門員
- パソコンに関する資格
保健所・保健センターや児童相談所など配属される部署には様々なものがありますが、どの部署へ配属されても地域の保健師や連携医療機関の医師・看護師、地域住民とのコミュニケーションが重要となります。
また、相談業務も多いのでこの資格があれば役立ちます。
配属先や担当業務によっては、上記の3つの資格も役に立ちます。
行政機関で働く場合には事務作業も多く、業務を行う際の文書作成やプレゼンテーション資料の作成、統計データの解析などはパソコンで行います。
そのため、パソコン操作が苦手な場合はパソコン操作に関連する資格などを取得しておくと仕事をスムーズに進めやすくなります。
早めの行動が◎
保健師が理想の職場を見つけるために
保健師の仕事を探すときに、好条件の募集を最短で探せるのが「看護職向けの転職サイト」です。無料登録をすると、こんな求人を紹介してもらえます。
「転職しようかな・・・」とお考えの方はもちろん、ココだけでしか見つからない非公開の新着求人を事前に知っておくことで、今すぐではなくても、将来の転職活動がスムーズになりますよ!
看護職向け転職サイト ベスト3