子供が生まれ、喜びに暮れる夫婦もいれば出産前から何かの異常を告げられ、その覚悟を持って出産する夫婦、また、出産してみれば異常があった、出産中のトラブルにより子供の命が途絶えようしてしまっている夫婦もいます。

出産前、出産中に何らかのトラブルや、新生児自身に異常があり、何らかの処置や治療を行う為の入室されられるのが、新生児集中治療室です。

ここでは、ありとあらゆる手立てを持って、新生児の命をつなぐために各種専門医や、専門チームを持って、子供の回復に関わります。

生まれたての新しい命であり、自分で自分の日常生活の一切が出来ない子供を、安全に、早期に状態を安定させるための看護とはどのようなものなのでしょうか。

新生児集中治療室での看護師に必要な看護技術や知識についてまとめてみます。

必要な看護技術・知識

新生児集中治療室に入る新生児は、身体のどこかに異常があり、検査や治療を行い生命維持に努められることが必要とされます。

自分で言葉を発せられない赤ちゃんに対し、異常早期発見の観点や、食事、排泄、生活保持などの看護ケアを持って、安心と安楽環境の提供を行います。

丁寧で、ぬくもりある看護

新生児は、目も見えず、状態を理解できない弱い立場の存在です。自分が何をされるかが分からないし、自分が何を考えているかもわかりません。

看護者として新生児と関わる際は、細心の注意を持って優しく、温もりある対応が必要です。

少しの驚きや衝撃に大きく反応し、心拍数を挙げたり、一般状態の変動を来たしやすいのが新生児の特徴です。少し手を触れる、ケアを行うだけでもストレスとなり、状態悪化や泣き叫びと言った身体消耗を来たさせてしまう事があります。

優しく声をかけ、優しく触れる、なでる、タッチする等の配慮をってケアで、びっくりさせない看護技術が必要です。

家族のメンタルケア

生まれたばかりのわが子に何らかの異常を知り、安心して抱くことも母乳を上げることも叶わないお母さんに対して、将来を悲観し、絶望的しないようなメンタルケアが必要です。

保育器の中で、必死に治療に耐える赤ちゃんを見ることは、衝撃とショックに苛まれなす。元気に産めなかったことを申し訳なく、自責の念に駆られる夫婦もいます。

看護師は、そのような心を苦しめる家族に対し、寄り添い、心強くいられる存在でなければなりません。

正しい情報と赤ちゃんの状態を伝え、安心できるよう関わったり、信頼できるスタッフになれるよう誠実な対応を心掛けることも必要です。母親や家族の気持ちを理解し、親身になって心のケアを行う事も看護師に求められる力です。

微量注射や栄養の管理

新生児に行われる看護ケアに、注射や点滴、経菅栄養があります。その行為一つをとってもごく微量で、計測が必要となります。

シリンジポンプや、点滴ポンプを利用した投与が行われます。精密機械を利用する方法を熟知し、正しく与薬、栄養投与がなされるよう技術を求められます。

何の薬といつ、どれだけ使用するかを充分に熟知し、その効果や副作用を知っておく必要があります。

また、栄養に関しても、その栄養を使用した時の新生児の生体反応などの知識を有し、異常早期発見に勤められる知識も必要です。

まとめ

新生児の看護師は、日常生活動作を人にゆだねなければならないと言う発達段階的問題があります。

また、その一つ一つの行為が赤ちゃんの負担やストレスになることがあると言う認識を十分に持ち、愛語的な関わりで、大切にケアを行う事を心掛けましょう。

その赤ちゃんの命を消さない為に、看護師として何を行い、家族の方が不安やストレスに押しつぶされないよう支援者として関わることも必要です。

そして、少しでも家族の方が赤ちゃんと接触できる環境を整えたり、精神的配慮を持って赤ちゃんを見守れるよう支援できる事も看護師に出来る役割ではないでしょうか。